マイスターのQ&A

ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗

Q:セットで1〜2万円のヴァイオリンは使えますか?

A:最近はこのような「セット」を通信販売や楽器の量販店で見かけることも多くなってきました。そしてその価格を見て、「これならば自分もヴァイオリンを習える・・・」と、購入を考えている人も多いのではないでしょうか?しかし、私の正直な感想では、この価格帯のヴァイオリンは「楽器」とは呼べないものです。

「楽器」と「楽器の形をしただけの物」との違い
 私の書籍やHPを隅々まで読んでいただければ、私が量産楽器などの安い楽器を軽蔑などしていないということは理解していただけると思います。それどころか、良質な量産楽器のことを尊敬さえしているくらいなのです。すなわち、上記の安価なヴァイオリンセットに関しても、私は頭から否定するつもりはありません。しかし、現実問題として、そこまで安価なセットは「楽器」とは言えない品質なのです。
 さて、「楽器」と「楽器の形をしただけの物」との違いは何でしょうか?それは、「楽器」とは演奏(後日の修理、調整を含む)をするために必要な品質の材料を使い、そして演奏を続けることが可能な製作方法で作っている物です。簡単にいえば、その「楽器」が後日の修理や調整が可能なものです。もちろん、楽器のランクによってある程度の幅はありますが、それでも修理や調整は可能です。

 一方、「楽器の形をしただけの物」とは、後日の修理や調整が全く利かないのです。というのは、使用している材料が初めから修理や調整のことなどは考えられて作られていないからです。また、製作方法も同様です。このような楽器を修理、調整しようとすると、大幅な部品交換が必要になったり、または大規模な修理(改造)が必要になってしまいます。当然ながら、その代金も膨大なものになってしまうことでしょう。
 楽器を習い始める前の全くの初心者の時には「音が出ればよい」と思って購入した1〜2万円のヴァイオリンセットであったとしても、ほんの少し上達しただけで「各弦間の幅が違う」とか「糸巻きが緩んでしまう」とか、「音をもう少し良くしたい」とか・・・、何らかの調整を楽器に求めるものです。この時に「楽器」ならばそれが可能なのですが、「楽器の形をしただけの物」ですと、正直言ってお手当になってしまいます。
 それならば、非常に膨大な修理(改造)代金を払ってその楽器を修理するかというと、それは現実的ではありませんのでそのようなことをする人は皆無です。逆に、初期状態のまま使い続ければよいかというと、それも我慢し続けるのは限度があります。というのは、演奏の技術自体は向上しているので、楽器への不満点は日に日に大きくなってしまうからです。その上に、楽器自体も初期状態よりもさらに状態が悪化していくからです。
 すなわち、安いからといって1〜2万円くらいのヴァイオリンセットを購入したとしても、結局はその代金が無駄になってしまう可能性が極めて高いのです。このような「楽器の形をしただけの物」を初心者が見分けられるわけがありません。従って、このような物を平然と売っている楽器店のモラルを私は疑ってしまいます。
いくらのセットならば「楽器」なのか?
 これは難しいです。この場で言い切れることは、「1〜2万円では買えない」という事だけです。大ざっな話しとしてはセットで「10万円以上くらい」と考えればよいでしょうか。できれば、「20万円以上くらい」は欲しいところです。このように、弦楽器とはお金のかかるものなのです。しかし、そのくらいのものを購入した方が、後々安上がりなことは間違いありません。
 当然ですが、上記の金額以上の楽器を買えばそれで良いのかといえば、そんな単純な話ではありませんので注意してください。「価格」は1つの目安でしかありませんから・・。 

Q&Aに戻る