マイスターのQ&A

ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗

:私のヴィオラの指板は他の人のと違います。なぜでしょうか?

:文章のみからの推測ですが、おそらく平面タイプの指板が付いているのでしょう。そのヴィオラの指板について述べる前に、まずは指板の形とその特徴を説明してみましょう。

弦の進歩と、指板の形
 チェロと一部のヴィオラの指板では、C線(4番弦)の部分だけが平面になっています。この事について疑問に思われた方も多いと思います。実はこの事は、弦の進歩と切っても切り離せません。

 弦楽器の歴史(進歩)を見ると、その一つの方向は、「いかに張りのある低音を出すか」です。このためには楽器の大きさの試行錯誤だけではなく、弦の改良が繰り返されてきました。
 理論的には、「重くて、しかし柔らかい弦」を張れば低音は出ます。しかし当時の技術では、そのような弦は作ることができず、どうしても軽い(=張力の弱い)弦しか作ることはできなかったのです(重い弦を無理に作ると、どうしても剛性が高くなりすぎて、雑音感のある音色しか出せませんでした)。
 そのような張力の弱い弦は、弾いたときに振幅が大きくなります。従って、苦肉の策として指板の4番弦部分のみを平面にして、弦が指板にぶつかるのを防いだわけです。もちろん4番弦だけが、他の弦よりも特別に指板から離れていることは、演奏に不自然さが残るのは当然です。
 余談ですが、ヴァイオリンの場合にはそこまで低い低音弦はないために、指板にそのような小細工をする必要がなかったのです。ごく希に、バロックヴァイオリンの中に平面指板を見かけることもあります。
    

現代技術の弦と、指板の形
 時代は進み、弦にはさらなる改良が加えられました。具体的には「巻線」技術の進歩です。これによって「重く、しかし柔軟性がある」弦の理想条件に近づき、ヴィオラくらいの音域の楽器ではかなり理想的な弦が作れるようになり、指板に小細工をする必要性が無くなってきたのです。従って現代のヴィオラにおいては、ほとんどがヴァイオリンと同じ形状の丸指板が付いています。
 現代においては、チェロの弦においても理想的な弦が作られるようになりました。C線(4番弦)だけの張力が極端に弱いということはありません。従って、現代の新作チェロ、修理においては、ヴァイオリンのような丸い形状の指板も増えているのです。
 チェロを弾いている方で、スチール弦を張っている方でしたら、次回の指板交換修理の時には、「丸いタイプの指板」に交換してもよいかもしれません。ヴィオラの場合には、即交換した方がよいでしょう(現代のヴィオラにおいて、平面タイプの指板を使うメリットは無いと思います)。

平面タイプ指板のデメリット
 平面タイプの指板ばかりを使ってしらっしゃる方にとっては、デメリットを全く感じないかもしれませんが、指板の一部分のみが平面なのは、不自然なのです。
 駒と指板との距離は、理想的には等しいのが良いのです。しかしこれは弦の振幅の問題から不可能です。より低音弦側を高くしなければならないのです。このようなセッティングをする上で、一番重要となるのは「自然さ」なのです。低域弦に移弦するにしたがって、弦と指板との距離の変化を感じさせないセッティングです。このためには「変化の連続性(リニアな変化)」が重要なのです。
 話しが回りくどくなりましたが、4番線のみ平面な指板では、どうしても各弦の高さがばらついてしまうのです。それを補うために、駒のアール(曲線)を指板に合わせて変形させているセッティングもありますが(何の為の平面指板なのでしょうか)、それでは移弦したときの弓の移動量が各弦で違ってきます。
現代ヴィオラと指板の形
 ここでやっと、ご質問について答えることができます。
 ヴィオラの演奏形態が、昔と違ってより高度になっている現代において、このような指板のヴィオラに慣れてしまうのは危険と思うのです。平面タイプの指板に何らかのメリットを感じる以外に、平面タイプを使い続ける意味はありません。なぜならば、変な演奏の癖が付いてしまうからです。ですから予算の都合が付くのならば、一般的な丸指板に交換した方がよいと思います。
 もちろん指板の修理をする場合には、その修理のタイミングも考える必要があるでしょう。例えば駒を交換したばかりなのに、その直後に指板を交換することは無駄です。なぜならば再び駒を作り直さなければならない可能性が高いからです。このように、タイミングということもありますから、指板の交換作業は焦って行う必要はないのです。
現代チェロと指板の形
 先に述べましたように、現代のチェロにおいても丸指板が増えていることは確かです。しかし、チェロの場合には、話しはもう少し複雑になります。というのは「基準」の位置がまだはっきりしていないからです。もちろん理論的には「丸指板」のほうがより「理想的」なのですが、多くの演奏者(指導者)が使用しているものがあくまでも基準になります。ですからチェロの場合には、まだ「こう」とは言い切れないのです。
 指板の形は「演奏者の好み」程度に考えておけばよいでしょう。

Q&Aに戻る