マイスターのQ&A               

ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗

:肩当てを違う物と交換したら、音がずいぶんと変わって驚きました。

:そのとおりです。肩当てに限らず、楽器の部品を交換すると音が微妙に変わります。これは楽器本体の周辺部分の負荷抵抗が変わることによって、楽器の振動モードに変化が起きるからなのです。そしてその傾向は、「周辺部分の振動を固定するほど、音は素直に(おとなしく)なる」というものです。これは逆の表現をすると、「周辺部分を軽くすると、音の甲高さ(明るさ)が増す」という事です。
 これは大切な原理です(これは私の音響実験や技術的経験から結論づけたものです)。そしてこの原理がわかっていると、楽器の部品による音質への影響がある程度想像できるのです。これはヴァイオリンのアゴ当て、肩当てから、チェロのエンドピンにも当てはまります。

肩当てのタイプと特徴
 ここで肩当ての種類と、その音質への効果を書いてみます。興味のある方は、ご自分で確かめてみてください。肩当てには、大きく分けると「ブリッジタイプ」と「座布団タイプ」があります。そしてこれらの特徴とは
ブリッジタイプ
 楽器の周辺部を固定するので、楽器本体の周辺部の振動を押さえる効果があります。そして楽器本体の中央部分の振動は妨げません。このようにすると音質は柔らかな感じになります。甲高い音を抑さえたい人には、このタイプの肩当てをお勧めです。
 肩当ての種類としては、剛性のあるタイプ(例えばVIVA LA MUSICA)の方が、柔らかなもの(KUN等)よりも周辺部をガッチリ固定するので、効果は大きいです。そして同じものでも、その裏板からの高さが高いほど(ネジによって調整)、肩当ての剛性は弱くなり、特徴はでにくくなります。
座布団タイプ
 座布団タイプの肩当てには「PLAY ON AIR」や「GEWA TYPE2」などがあります。これらはブリッジタイプとは逆に、楽器本体の周辺部分の振動は全く妨げなく、中央部分の振動は妨げます。こうすることによって、楽器は高い倍音成分の音が振動しやすくなるのです。このタイプの肩当てを付けることによって(または肩当て無しの演奏)、音質は明るい音になります。すなわち高周波倍音成分が増すのです。

KUN(写真上)、VIVA LA MUSICA(写真中央)、GEWA TYPE2(写真左)、PLAY ON AIR(写真下)


 これらの肩当ての種類によって、どちらが音量的に出ているかということは、簡単には言えません。なぜならば、「絶対音圧」の大小が必ずしも音量感にはつながらないからです。
 しかしどちらかと言えば、音が明るくなる方が音量がより出たように感じるかもしれません。また、楽器の個体差によっても、その感じ方は異なります。ですから大切なのは、自分で確かめて、そして自分でどう感じたかなのです。固定概念、または「聞いただけの情報」にとらわれることは一番いけません。

新作・古い楽器と、肩当てのタイプ
 新作楽器の音色は古い楽器と比べると、とても高い周波数成分が多いです。これは聴いている人には届きにくいので問題はありませんが、耳元で聴いている(弾いている)演奏者にとっては、少々耳障りになることもあります。このような場合には、ブリッジタイプの肩当てを使うと、音がまろやかになって丁度よいのです。
 一方、古い楽器(健康的な良質楽器でなくてはなりません)の場合には、高周波倍音成分はあまり出ません。従って素直な、聴きやすい音色となるのですが、欠点も出ます。古くなると、長年の修理などによって板の厚みが薄くなってしまうために、音に力強さがない場合が多いからです。また、古い楽器ではその発音特性や構造の強度的問題から、ガット弦を使用することが多いのですが、こうするとどうしても「もっと張りのある音」が欲しくなります。このような意味から、古い楽器を使っている方(特にプロの演奏者)には、座布団タイプの肩当てか、または肩当て無しで演奏する人が多くなるのです。

 「肩当て」は素人の方が自分で自由に交換しても、楽器に悪影響を与えにくい数少ない部品です。
 最近はKUN製の肩当てを当たり前に使用している人が多いのですが、音を追求したい方は、是非他のタイプも試してみることをお勧めします。

Q&Aに戻る