最近私がオイストラフだとかコーガンとかのレコードの音について「凄い!」って書いているのはご存じと思います。
これを読んだお客様から、「ヌヴーの演奏も凄いので是非聴いてみてください」とのメールがありました。
私はこれまでヌヴーの演奏を意識して聴いた覚えがありません。「伝説の天才女流ヴァイオリニスト」くらいのイメージしかありません。
そこで本当ならばレコードを購入して聴いてみたかったのですが、どうやらずいぶんとレコード収集家の間では人気みたいで、むちゃくちゃ高価なのです。
それでとりあえずヌヴーのCDを買って聴いてみました。CDは安いからホッとします。
まず感じたのは「演奏がとても上手なヴァイオリニスト」ということです。なるほど、今でも人気があるのは理解できました。
ところが、このCDからは「演奏」しか見えてこないのです。楽器(の音)が見えてきません。これは、いつか機会があったらレコード買って聴き比べるしかないですね。
私はこれまで、オイストラフとかコーガンの演奏もCDを聴いてそこまで魅力は感じなかったのです。演奏が上手というのは判りますが、それだけの感想というか・・。このヌヴーの演奏もそうなのかもしれません。
補足:アナログレコードに比べて、CDというフォーマットが劣っているわけではありません。古いレコードをCD化したときの方法の話です。