マイスターのQ&A

ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗

Q:アゴ当ての金具が緩んできましたが、自分で締めても良いのですか?

A:アゴ当ては、使っている内に徐々にアゴ当てのクッション部分のコルクが潰れてきます。そしてそれに伴って、アゴ当ても緩んでくるのです。すなわち、アゴ当ては緩むものと考えてください(特に新しいアゴ当ての場合には)。
 この様な場合、ご自分で金具を締めること自体は全く問題ありません。しかし、幾つかの簡単な注意点がありますので、それだけは気をつけてください。

横板に傷を付けないように
 特殊なアゴ当ての金具を除けば、ほとんどのアゴ当ての金具には小さな穴が空いています。この穴に細い棒を差し込んで、金具の雌ネジ部分を回して締めるのです。しかしこの時に注意が必要です。それは針などの細い物を気軽に差し込んでネジを回そうとすると、多くの場合に差し込みすぎて反対側にある横板に傷を付けてしまうのです。これは注意していても、ついつい行ってしまう事です。事実、アゴ当てを装着する部分の横板に多くの傷が付いている楽器はたくさん見受けられます。従って、針や安全ピンなどを差し込んで金具ネジを締めることは、あまりお勧めできないのです。
 本来ならば下の写真のように、細い棒部分が必要以上に差し込めない仕組みの専用工具でネジを回します。これだと横板に傷を付けてしまうことはありません。

締めすぎないこと
 もう一つ注意すべき事は、締めすぎないということです。特に上記写真のような専用工具を持っている方などは、ついつい力任せに締めがちです。こうすると、横板に歪みが生じてしまうのです。金具を締めた直後に特に横板に変化はなくても、知らない間に徐々に歪んでくる場合もあるからです。これは最悪のトラブルです。事実、このようなトラブルも多くの楽器で見受けます。特に古い楽器には多いです。
 こうならないように、適度な力で締めるべきです。もしもこの力加減に自信がないのでしたら、「使用上不具合がない範囲で緩めに」という感じで締めてください。
お勧めの締め方
 トラブルが絶対に起きない安全な金具の締め方は、写真のように指でつまんで回す方法です。この方法だと横板に傷を付けてしまうこともありませんし、また締めすぎて楽器を壊すこともありません。また、金具を締める道具も必用ありませんから、演奏の合間にちょっと修正することも可能です。
 指だけで金具を締めるのは不可能のように思えますが、けっこう締まるものです。しかし、場合によってはそれだけでは無理なこともありますから、その時には専門家に見てもらうのがよいのではないでしょうか。

Q&Aに戻る