工房
「弓の性能」ありきの楽器の調整
2015年3月10日 工房
私の工房で弓を購入した方は既にご存じと思いますが、楽器の性能を出すためには「高性能な弓の性能」が大前提となります。弓とは、車に例えるのなら「エンジン」なのです。従って、弓の性能が低い方から本格的な調整を頼まれても、「原 …
青色申告と消費税申告出し終わった!
2015年3月9日 工房
毎年の事ですが、いつもギリギリの提出です。 それにしても、消費税の予定納税額がかなり上がって痛いです。普段は頂く側なので、一見収入が増えたように錯覚してしまうのですが、消費税を納付額を見て、改めて消費税が上がったこと …
状態の悪いチェロは特に厳しい
2015年3月5日 工房
外観からも数多くの割れがある古いチェロなのですが、調整に来る度にそれらの割れの「とりあえずの修理」で大変です。毎度毎度、別の場所が割れてしまうのです。それどころか、一カ所を接着すると、その割れが密着された力で、隣の割れ …
スタジオスカイレール照明システム
2015年3月2日 工房パソコン、AV、家電、車
当佐々木ヴァイオリン製作工房では、写真撮影スタジオ用の「スカイレール照明システム」を使っています。写真・ビデオ撮影用途としてはもちろん、修理や新作製作時にも便利に活用しています。
ベンディングアイロンの修理
2015年2月20日 工房
チェロ用のベンディングアイロン(側板曲げヒーター)の天板が壊れてきた(下写真の赤丸部分)ので修理しました。今回、ヒビが入ってしまった緑色した天板の鉄板の厚みはたったの1mmなのですが、その上にとても重い真鍮塊を固定して …
一昨日にも嬉しい感想のメールを頂きました
2015年2月18日 工房
数日前に弓を購入してくださった方からも、嬉しい感想メールを頂きました。沢山感想を書いてきてくださった、そのほんの一部を紹介します。 ・やはり今までの弓とは全然違います。・今までは、本当にふすまに寄りかかっていたのか・・ …
チェロの人って、なぜ集団で演奏したがるのでしょうか?
2015年2月15日 工房
よくチェロだけの集団(時には1000人も集まって!)での演奏会や発表会がありますが、なぜチェロの人ってその手の集まりが好きなのでしょうか?不思議でなりません。 普段ヴァイオリンに隠れて発揮できない「ソロ根性」の鬱憤を …
上達の最大の障壁は「プライド」です
昨日にもお客様とそのような話になったのですが、上達するための最大の障壁は「プライド」なのです。プライドが高い人は、結局自分の価値観の中でしか生きる事が出来ません。 もちろん本人は、その価値観が長年の自分の人生で培った …
今日は一日弟子の試験でした
2015年2月8日 工房
今日は10:00~18:00まで弟子の試験(学科+実技)でした。全くの他人を一日中工房に入れておくというのは、私も気を遣って疲れました。 その結果、試験は合格しましたので、あとは本人の決意をもう一度自分自身で考えても …