ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗の工房日記です。 ホームページは https://www.sasakivn.com です

お知らせ

良い楽器(または弓)をお探しの方、試奏ご希望の方は、お問い合わせください

 これまで楽器の在庫の状況を掲載していましたが、ネット上に情報を掲載するのは止めることにしました。  良い楽器を探していらっしゃる方はお問い合わせください。

エンドピンストッパー板”Zauberplatte(ツァウバープラッテ)”の販売について

 これまで私の工房にてチェロ弓かチェロ本体を購入した方への限定販売だった、エンドピンストッパー板”Zauberplatte”(実用新案取得済み)ですが、一通り希望者に行き渡った感じですので、一般販 …

ブログ記事

チェロも、楽器の表面を軽やかに撫でるような演奏では、良い音は出ません

 私はずっと、ヴァイオリン演奏において、「真の意味での性能の良い弓で、腕の重さを利用した自然な圧力を掛けることで、楽器を底から鳴らすことができるのです。それがダイナミックレンジ(=表現)に繋がります」と説明してきました。 …

初めての北海道(札幌、小樽)

 以前色々とお世話になった同業者のヴァイオリン製作者の工房を訪ねて、札幌に行ってきました。  いつか北海道旅行のついでに訪問すれば良いだろうと思いながら、なかなかそんな機会も無く、あっという間に私は今年で62歳になります …

フレット付き指板のヴァイオリンで練習するのは良くない

 先日いらした初級者のお客様のヴァイオリンの指板には、フレットシートがはりつけてありました。フレットの目印というのではなくて、ギターのようにフレットの凸が付いているシートが指板全面に貼ってあるのです。  このようなヴァイ …

楽器用防湿庫を購入してもらえました

 もう何年も前にカントゥーシャ作のヴァイオリンを購入してくださったお客様に、楽器用防湿庫を勧めて、購入してもらえました。  置き場所の面で少し悩まれましたが、私が「使い始めたら、その安心感を納得してもらえます」と言って強 …

“Zauberplatte”を試して、「こんなに違うとは!」って感想を頂きました

 以前にも何度か書いていますが、私が考案したエンドピンストッパー板”Zauberplatte(ツァウバープラッテ)”って、手前味噌になりますが凄いのです。  おそらく、ネットで情報を見ている方は胡 …

エンドピンストッパー”Zauberplatte”の在庫があります

 今なら”Zauberplatte”の在庫がありますので、即納です。興味のある方はご予約の上、工房にいらしてください。

弦の巻線の劣化具合に注意してください

 例えば、ヴァイオリンでピラストロー社のエヴァピラッツィ弦などを使っていらっしゃる方は、巻線の劣化を常に観察して注意してください。巻線が傷んでいると指板が損傷してしまいます。  弦の交換期間は半年以上は厳しいと思ってくだ …

弓の巻革製作用に、”ニッピ スカイミニ”革漉き機を導入

 弓の巻革を作るときに面倒なのは革の厚みを出す(漉く)作業です。ちょっと手を抜いていい加減な作業になってしまうと、巻いた革に凹凸ができてしまうのです。  時間をかけて丁寧な作業を行えば済むことではあるのですが、人生の残り …

性能の本質って、こう言うことなのです

 以前にも「キサゲ加工」の事を書いた事がありますが、この動画を観ると性能の本質というものが明確にわかります。  それは能書きではなくて、「精度の基礎」なのです。性能って精度です。これは私が弦楽器に於いても主張していますが …

京セラ「ブラックカッティングボード」まな板

 我が家ではずっと普通の(木製の)まな板を使っていました。包丁の当たり具合はとても良いです。しかし、時々カンナをかけて上げないと、表面がボコボコになって不潔になってしまうのが唯一の欠点です。  小まめにカンナをかければよ …

違う分野の若い製作者と話をするのは楽しい

 最近、日本弦楽器製作者協会の担当引き継ぎの件で、ギターやマンドリンの若い(年齢的にはバリバリの中堅どころ)製作者達と接する機会が多いのです。私の工房にも何度か来て引き継ぎ作業して貰っています。  同じ製作とは言え、ヴァ …

政府はいったいいつまで、高齢者ドライバーを野放しにするのか

 毎日のように日本のどこかで、高齢者ドライバーによるアクセルとブレーキの踏み間違い事故や、逆走事故が起きています。  そしてそれによる犠牲者も出ています。  これは高齢者側だけの責任ではなくて、政府の見て見ぬふりの責任で …

プライドが高い人は、結局能力が低いとも言える

 私が以前から、上達への3障壁として「ケチ」、「見栄っ張り(プライドの高さ)」、「面倒くさがり」と主張しています。これらの内容って、適当に私が言っているのではなくて真理なのです。  いきなりこの3つの内容を打破するのは困 …

久しぶりにプリンタのカラープロファイルを作り直し

 ここ数日、「弦楽器製作工程BD」を製作するためにコツコツと作業しています。まあ地味な作業なこと。皆さんはもっと簡単に自作しているだと思っているのかもしれませんが、実際に行うととても難しいのです。  パッケージの印刷の色 …

私の長年の音楽とオーディオの答え(のひとつ)はここに

 私は中・高校生の頃ギターでのバンド演奏(まねごとですが)にはまって、その延長で大学でオケにどっぷりのめり込みました。それと同時に、「音」の追求もしてきました。  楽器の音、オーディオの音、演奏の音・・・。  私のこのブ …

フランス製のヴァイオリンが入荷しました

フランス製(90年前に製作)の綺麗なヴァイオリンが入荷しました。

カントゥーシャ作のヴァイオリン、今、入手しなければ人生の損になります

 以前からカントゥーシャ作の楽器の凄さに関して説明していますが、イタリアブランド盲信のこの業界では、なかなか私が主張している「製作精度」という事が信頼してもらえません。  私はカントゥーシャ氏の弟子だから言うわけではない …

予約無しの飛び込みで工房にいらしても、おうけしません

 時々、予約無しに楽器の調整や毛替えに工房を訪ねていらっしゃる方がいるのですが、絶対にやめてください。  どんなに遠くからいらしたとしても、私はおうけしません。職人さんがたくさんいるような、もっと大きな立派な店に行ってく …

大阪のストリートピアノ 「練習は家でしてください」炎上の件

 大阪のあるストリートピアノ(誰でも自由に弾ける設置ピアノ)に苦情が多く寄せられて、設置者が「練習は家でしてください」みたいなコメントをしたら大炎上したという話題がありました。  この炎上に関して、多くの議論が見当違い勘 …

毛替え料金を上げさせてもらいました

 弦の定価(もちろん仕入れ値も)が上がり、お客様の定期メンテナンスの負担が大きくのしかかる昨今、定期メンテナンスに対して脚が遠のかないようにと、毛替え料金や調整技術料を据え置いて頑張ってきました。  しかし、最近は弓や楽 …

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © 佐々木ヴァイオリン製作工房 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.