ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗の工房日記です。 ホームページは https://www.sasakivn.com です
ブログ記事

日記

京セラ「ブラックカッティングボード」まな板

 我が家ではずっと普通の(木製の)まな板を使っていました。包丁の当たり具合はとても良いです。しかし、時々カンナをかけて上げないと、表面がボコボコになって不潔になってしまうのが唯一の欠点です。  小まめにカンナをかければよ …

日本酒を頂いた

 先日、「日本酒を飲んでいて、音楽との共通性を感じた」みたいな記事を書きましたが、その関連なのか、お客様から美味しそうな日本酒を頂きました。金メダルを受賞した古酒だそうです。1996年ものだから、私がドイツから帰国した翌 …

桜島大根を頂きました

 桜島大根を頂きました。2年前にも頂いたのでその大きさには慣れていたと思っていましたが、実際に桜島大根が入った輸送段ボール箱を受け取ったときには、「重い!これが野菜か!」って驚きました。  普通の大根よりも甘くて美味しか …

これを「環境のため」と言えるのでしょうか

 通販でB4コピー紙を注文しました。楽譜印刷用に使うのですが、最近B4紙って近所にはなかなか売っていないのです。  さて、段ボールに入ってB4コピー用紙が届いたのですが、呆れたのはクッションわら半紙です。  20枚のわら …

兼六園の庭師(植木師)さんの技術力に感動

 先日、能登(七尾市)と金沢へ行って、色々観たり食べたりしてきました。本当は輪島市だとか珠洲市とかにも行く計画を立てていたのですが、直前の大雨による大被害のため、行くことを自制しました。  その中でも一番印象に残ったのは …

皆薄々感じていたはずなのに、有名建築家だから

 このニュース、「やっぱりね」って感じです。  超有名建築家の隈研吾氏は木材を多用する建築が特徴です。マスコミも、その建築には絶賛していました。  ところが私は、木材の劣化を危惧していたのです。製材した木材って、野外で使 …

備えておいて損はない、小型ラジオ

 先日の台風被害のニュース報道で、あるお年寄りが「停電で、電気もつかないし、台風情報を得たくてもテレビもつかないし・・」みたいな事を話していました。  大災害時の、最後の情報収集で役に立つのは、意外と最も単純なアナログラ …

運転中、眼が汗(涙)で滲みて、目を開けていられないトラブルを防ぐ方法

 歳と共に、汗とか涙で眼が滲みて、目を開けていられない症状が酷くなってきました。私の妻の同じなので、おそらく皆さんも同じ症状に悩まされていると思います。  眼科で相談すると、「加齢によるドライアイが原因」と言われて目薬を …

通帳のデザインが似過ぎていて、よく間違える

 少し前まで、私のゆうちょ銀行の通帳は黒色のデザインでした。しかし最近通帳の繰り越し処理を行ったところ、緑色の通帳になりました。  ところがこのデザイン、三井住友の通帳とそっくりなのです。だから間違えてしまいます。最近も …

NHK大河ドラマの挿入音楽の、パクリ体質

 もう何年も前からなのですが、NHK大河ドラマの挿入音楽が、有名なクラシック曲のパクりなのです。例えば、現在放映されている「光る君へ」ではシェエラザードのパクリ音楽が流れます。  若干の音符が入れ替わっていますので、著作 …

1 2 3 68 »
PAGETOP
Copyright © 佐々木ヴァイオリン製作工房 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.