ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗の工房日記です。 ホームページは https://www.sasakivn.com です
ブログ記事

工房

チェロのソリストは、是非”Zauberplatte”を使って欲しい

 これまでに何度も、私が考案したエンドピンストッパー”Zauberplatte(ツァウバープラッテ)”の音質凄さを説明してきました。  しかし、ネットでこの記事を読んでいる人の殆どは(私の工房のお …

良いヴィオラの音色の特徴には

 先日、私の工房のお客様(共にアマチュア奏者)がヴァイオリンとヴィオラの二重奏のコンサートを開催したという話を書きました。  感心するほど素晴らしい演奏でした。アマチュア演奏の最高レベルと言っても、決して褒めすぎではない …

発表会プログラムに、感謝の言葉を書いてくださった

 先日、私の工房のお客様(アマチュア奏者)のヴァイオリンとヴィオラの二重奏発表会に招待してもらえました。  演奏は感動的なほど素晴らしかったです。ヴァイオリンとヴィオラの二重奏ですから、ほぼ独奏に近いほど難しいパッセージ …

はじめてマンドリン工房に行った

 先日、弦楽器製作者協会の仕事で、マンドリン製作者の工房に行ったのです。今までにギター工房へは行ったことがあったのですが、マンドリン工房は初めてでした。  当たり前ですが、工房の中はマンドリンだらけ(修理の楽器です)。こ …

他人と話をする努力をしてください

 最近の若い人は電話が苦手らしいです。また、飲み会など、他人と会話をするのが苦手という人も増えています。 これはスマホとかネットに依存している事が理由と思われます。インターネットって、基本的には自分主導だからです。自分に …

ここ数年弟子を採用しなかった理由

 ここ数年弟子を採用しなかった理由はいくつかあります。 1.健康的な問題で休憩中だった前弟子が回復して戻ってくる予定だった(補足:昨年で前弟子のための「席」を空けておく約束の期間は過ぎました)。 2.上記の理由で弟子の席 …

チェロ弦の交換が一年周期の方でも、半年ごとにいらしてください

 現在お預かりしているチェロは私の工房でお売りしたとても良いチェロです。弦にはパーマネントを使っています。  パーマネント弦はエヴァピラッツィ弦よりも硬めなので寿命が長いのです(エヴァピラッツィは明るい響き重視の弦なので …

“Zauberplatte”は音を出さなくても、違いが判ります

 少し前にチェロのお客様と”Zauberplatte”の話題になり、私がその高音質の原理を説明しました。その中で、いかに「普通に指しているエンドピンの先端が不安定だったか」の実験を行ったのです。 …

切れた馬毛を丁寧に除去するための、小型薄刃ニッパ

 演奏中に馬毛が切れたときには、その切れた1本を指でたぐって、弓竿と直角方向に素早く引っ張って多少強引に切ります。決して弓竿と同じ方向に引き抜かないでください。馬毛の結び目が緩んでしまいます。  自宅での練習時の時間に余 …

弟子教育と専門学校教育の違い

 私はこれまで何人かの弟子をとり、しっかりした職人教育を行ってきたと自負しています(弟子になって直ぐにやめたり、健康的な意味で残念ながらやめた人もいました)。  この「弟子」という教育方針を、相変わらず時代遅れの教育だと …

1 2 3 257 »
PAGETOP
Copyright © 佐々木ヴァイオリン製作工房 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.