ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗の工房日記です。 ホームページは https://www.sasakivn.com です
ブログ記事

工房

カントゥーシャ作のヴァイオリンとヴィオラは、両方所有者の割合が高い

 カントゥーシャ作のヴィオラの購入者って、既にカントゥーシャ作ヴァイオリンを所有している方が、追加で購入する事が多いのです(逆の場合にもあります)。  おそらく、最初に購入したカントゥーシャ作の楽器の音(性能)を気に入っ …

この頃、当ブログとかYouTube動画に具体的(っぽい)事を掲載することに危険性を感じています

 私はインターネット初期の頃から、ホームページやブログ、または動画で技術的な事を説明したり、または巷に出回っている間違った情報を訂正することに挑戦してきました。  ところがこの頃、それに危険性を感じているのです。  とい …

弦楽器の良い音の理論(または調整理論)と、整体師のこの動画はとても似ている

 以前にも整体師のYouTube動画の事を書いた事がありますが、今回も全く同じ感想をもちました。  弦楽器関連の技術(理論)と、この整体師のYouTube動画とで何が共通しているのかを箇条書きで書きます。 1.ある一カ所 …

久しぶりに新米を食べた

 新米を頂きました。  最近はブレンド米とか備蓄米ばかり食べていたので、その味に慣れてしまって、「これで十分じゃない?」って思っていたのです。  ところが久しぶりに新米を炊いてみたら、もう見た目からして違うのです。味に関 …

素晴らしい、お得な演奏会だった!

 一昨日、妻が杉並公会堂での無料アマチュア演奏会の情報を貰ってきて、先ほど杉並公会堂まで自転車で聴きに行ってきました。  カラー・フィルハーモニック・オーケストラというアマチュアオケ団体の演奏会なのですが、演奏プログラム …

何だかんだ言って、GEWA ULTRA LIGHT Original Carbon 2.9 純カーボンチェロケースが最高です

 私の工房では価格によって、何種類ものチェロケースを販売してきました。また、お客様の中には他店で購入して使っていらっしゃる方も多いです。  そのような中で、私が何だかんだ言って「やはりこれが最高だ」と感じるチェロケースは …

物事は両側面のどちらも大切

 「善は急げ」と「急がば回れ」みたいな感じで、ことわざって、ほとんどは反対側面の表現があります。  それって、「どっちが正しいの?」って言う話ではなく、「物事には両側面がある」という教えなのです。  弦楽器演奏においても …

ご自分の演奏に壁を感じていらっしゃる方は、相談にいらしてください

 音高生、音大生、もちろん真面目に演奏を追求しているアマチュア奏者で、ご自分の演奏に壁を感じていらっしゃる方は、是非相談にいらしてください。  具体的には、例えば下記の内容が当てはまります。ほとんどの場合には、弓の性能の …

爽やかな季節になって、音も通るようになった

 息をするのっもキツかったあの猛暑期から、ようやくまともな秋の季節になりました。  先日、コンクール用に気合いの入った調整をしたヴァイオリンも、音量と素直な発音が両立した、良い感じに仕上がりました。  今、楽器が音を出し …

“Zauberplatte”の効果から、逆に自分の弾き方が変わった

 あるチェロのお客様とエンドピンストッパー”Zauberplatte”の効果の話になりました。  その方、”Zauberplatte”をとても気に入ってくださっている方で、とてもお褒め …

1 2 3 261 »
PAGETOP
Copyright © 佐々木ヴァイオリン製作工房 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.