工房
手を石鹸で丁寧に洗ってから、楽器を弾く癖をつける事が重要です
2022年6月29日 工房
楽器の汚れ方、傷み方は、人それぞれで全く違います。自分の大切な楽器をわざと雑に扱う人は一人としていませんので、この「差」は無意識の行動による差なのです。 汚れに関しては、傷や破損とは違って、毎日使っているからこそ気づ …
木工DIYで「ほぞ組み」なんて行っている人は少なくなってしまった
2022年6月27日 工房
我々世代が子供の頃、例えば技術の授業で木工工作(例えば椅子を作るとか)を行う時、「ほぞ組み」は当たり前の木工技術でした。ちなみに「ほぞ」とは木に加工した雄型と雌穴の組み合わせ接合方法の事です。 私自身、小学生の3年生 …
楽器を室内に裸で保管するのはお勧めしません
2022年6月27日 工房
これまで僅かな数の方ではありますが、「普段は楽器をケースに入れないで室内に置いて(または吊って)います」という方もいました。 本人は良かれと考えてそうしているのですが、私はお勧めしません。その理由は次の点です。 ・室 …
プラリペアの出番!と思ったのに、使えなかった
2022年6月26日 工房
先日、「プラリペア」というプラスティック補修剤が素晴らしいという記事を書きました。 そうしたらグッドタイミングで、JAEGERケースのプラスティック製の脚の部分が割れてしまった修理が来たのです(毛替えや弦交換のついで …
楽器用改造防湿庫の実際の使用例(ピアノとのサイズ対比)
2022年6月25日 工房パソコン、AV、家電、車
楽器用の防湿庫を購入されたお客様から「こんな感じで使っています」という写真を頂きました。実際の大きさとか、部屋の配置とかの参考になればと、写真を提供してくださったのです(もちろん掲載の許可有り)。 私もこの防湿庫を実 …
近い将来、馬毛が入手困難になる可能性が高いです
2022年6月23日 工房
先日、海外ニュース報道で、「動物愛護の観点から、人工肉を販売している」という内容の事を行っていました。裕福な社会層の人が考えがちの偽善的な動物愛護の考え方なので、私は賛同しかねますが、今後世界の流がそのような方向へ進ん …
巨匠達の「古い映像」には注意
2022年6月23日 工房パソコン、AV、家電、車
私は昔の巨匠達のオリジナルレコードを高音質再生することで、「演奏が見える」ようになると主張し、そして強くお勧めしています。 しかし「古い映像」に関しては、要注意です。 あるお客様がオイストラフの映像を見て、「ボウイ …
プラスティック修理に「プラリペア」が最高
2022年6月23日 工房パソコン、AV、家電、車
壊れて、様々な方法で接着して修理しては、また壊れてを繰り返していたプラスティック製品なのですが、先日「プラリペア」という製品を知りました。 もう長いこと売られていて、知っている人にとっては定番商品らしいのですが、私は …
最近、テレビを「悪」と思っていらっしゃる方が増えているみたいですが
2022年6月19日 工房パソコン、AV、家電、車
昨日、お客様から「今まで必要ないと思っていましたが、買って良かったです」という感想をいただきました。 購入されたのは大型(今の感覚としては中型?)テレビの事です。 最近はテレビを必要ない物と思われている方が増えてい …