工房
バイク業界も技術者不足?
2025年8月28日 工房パソコン、AV、家電、車
最近125ccスクーターの調子が悪くて(おそらく燃料ポンプの不具合)、購入したバイク店(ホンダのディーラー)へ持っていきました。途中で止まってしまうかとヒヤヒヤでしたが、どうにか無事到着。 バイク店に行って不具合を説 …
手に入る内に「サブの弓」を購入
2025年8月20日 工房
先日のお客様は以前私の工房にて良い弓を購入してくださった方です。 最近仕事柄、環境の良くない場所での演奏をする事が多くなったそうなのです。それで以前から所有していたカーボン弓で弾いていたそうなのですが、私の工房で購入 …
弦楽器製作者協会の理事(会計)を辞任して、気持ちがとても楽になった
2025年8月20日 工房
25年間、日本弦楽器製作者協会の理事(会計)を担当していました。他人のお金を管理するのは想像以上に責任感による負担が大きいものです。 最近、弦楽器製作者協会の役職の世代交代で、私も理事(会計)職を辞任したのですが、気 …
ダイナミックレンジによる表現力というものを体験して欲しい
2025年8月16日 工房
演奏の表現力は、物理的根拠の上にしか実現できません。そうでなければ、演奏者の単なる自己陶酔でしかならないのです。すなわち、お客側に伝わらないのです。 私はその「表現のための理」というものについて、的確に説明することが …
音楽を「芸術的」と表現するのが時代遅れの、そういう時代がいつか来るのか?
2025年8月3日 工房
現代スポーツ、特にトップアスリートにとって、「根性論」は時代遅れです。現代のスポーツで重要なのは、科学的な「理」なのです。理にかなった物理的な運動であり、または科学的な身体の管理なのです。 だからスポーツ業界には様々 …
なぜ多くのプロ奏者が、弓の性能について勘違いしているのか
2025年8月1日 工房
私は以前から、「大多数のプロの奏者は、弓の性能の事を勘違いしている」、「判っていない」と主張しています。 それはなぜかというと、次の4つの理由によります。 1.子供の時~音大に至るまで、そのような「弓や楽器の科学的・ …
受け取り日時を指定してのご予約は、ご遠慮ください
2025年7月26日 工房
以前にはあまり無かったことですが、最近は「**日の何時頃に預けて、@@日の何時頃に受け取りは可能でしょうか?」という予約メールがとても多いです。 これはスマホによるスケジュール管理、タスク管理が日常的になった影響で、 …
楽器保管用改造防湿庫の製作
2025年7月24日 工房
カントゥーシャ作のヴァイオリンを購入してくださったお客様の依頼(私が強く勧めました)で、現在改造防湿庫を作っています。 「改造」というのは、楽器を吊る部分の改造です。この部分が私のノウハウであり、この楽器保管防湿庫の …
ちょこっと弓を試奏しただけでは、”絶対に”良さは判りません
2025年7月20日 工房
私の工房に初めていらした方で、話の流れから「良い弓とは?」って話になって、私の工房の在庫の弓をお見せすることがあります。 しかしほぼ全ての方は、試奏しても微妙な顔をして無反応です。 おそらく心の中では、「これのどこ …