我が家ではずっと普通の(木製の)まな板を使っていました。包丁の当たり具合はとても良いです。しかし、時々カンナをかけて上げないと、表面がボコボコになって不潔になってしまうのが唯一の欠点です。
小まめにカンナをかければよいのですが、これがなかなかおっくうで。
そこで少し前から目を付けていたのが、京セラの「ブラックカッティングボード」です。何が魅力的かというと、まな板の厚みがしっかりしていて剛性が高そうで、さらに重みがあるので、安定感がありそうだったからです。
薄手のこの手のカッティングシートなら沢山存在しますが、分厚い無垢の板状のものは少ないです。この厚みがあれば、まな板が変形したり、カタカタいったりすることはないでしょう。欠点として価格が高くなってしまうことです。厚みを薄っぺらにして商品価格を下げた方が売れるでしょうが、あえて価格が高くなっても性能を優先した事に好感が持てます。
包丁の刃の当たりも木製のまな板に近いです(想像していたより表面は硬いです)。
あとは耐久性がどうなのか?
追記:まだ使い始めて間もないのですが、妻は使いやすいって言っていました。切ったキュウリとかがコロコロ転がらないそうです。
関連記事:
- 木のまな板は素晴らしい!
- 段ボールや新聞縛り用の紐は、やはり撚り線が最高
- この暑さからなのか、たまたまなのか? 修理が立て込んでいます
- ベンディングアイロンの修理
- フリクトル3はCRC5-56とは全然違います