音響計測ソフトがようやくバージョンアップしてASIOドライバに対応したため、これまで一部機能しか使えなかったFireface800の機能が使えるようになりました。
これまではドライバが対応していなかったので、わざわざ旧型のechoのオーディオインターフェイスを使い続けていたのです。
これでより高精度な音響測定が可能になります。ヴァイオリン製作、調整技術とは直接は関係ないのですが、間接的には関係してくるのです。
ただ、バージョンアップ料金が・・・。何を行うにも、お金がかかって・・・。
関連記事:
- またAdobeへの年貢
- 一太郎&花子2017を購入
- Vegas Pro 19は不具合改良もしないまま、20にアップグレードなの?
- 久しぶりのPowerPoint作業
- QNAP NASでTwonkyメディアサーバーが復活!