我々の世代の感覚では、「写真」=「ネガフィルム」または「プリント紙(印画紙)」でした。しかし今の人は、「写真」=デジタルデータです。

 デジタルカメラによって写真が身近な物になり、生活の様々な部分において活用されています。そして撮影枚数も、飛躍的に増えています。それはそれで素晴らしいことだと思います。

 しかし一方で、撮影後の写真への意識が少ないというか、ありがたみが無いというか、管理がいい加減だと感じます。撮影データをカメラやスマホ、携帯電話の中に残しっぱなしにしている人がとても多いのです。しかし、それらの機械はいつかは壊れてしまいます。

 丁寧にパソコンに保存している人でも、そのパソコンが壊れたらどうなるのか?さらなる複数バックアップを小まめに行っている人になると、ずいぶん少ないのではないでしょうか?特に若い子達にその意識は低いです。

 デジタルデータは、消えるときには一瞬で消えます。今の若い子達は、将来、自分の過去の思い出写真をもっているのでしょうか? それとも「想い出写真」という考え方自体が古いのでしょうか?

関連記事: