先日、コントラバス用の”Zauberplatte”を製作して、あるプロのコントラバス奏者に購入して貰いました。その時に初めて実際のコントラバスで、”Zauberplatte”の効果を確認したのですが、驚くほど、チェロのそれと共通していました。
 私はコントラバスの大きさ、周波数の低さ、演奏角度などから、”Zauberplatte”の効果は少し小さめなのではないかと予想していたのです。しかし、実際には、チェロにおいての効果とほぼ同じくらい出たのです。

 これはすなわち、チェロも、コントラバスも共通した、一貫した「基本原理」からくる 音響効果という事の証明でもあると思います。たまたま偶然に音が良くなるというような製品ではないという事なのです。

 おそらく、インターネット上で私のブログを見ている人は、「今までの物とは全く違う」とかいう私の表現に対して、どこにでもよくある広告表現とか、またはよくあるオカルト商品くらいに思われていると思います。私だって、”Zauberplatte”の写真を見ただけだったら、そう思う事でしょう。

 しかし、きちんとした科学的な理由があるのです。そしてその科学的な根拠のもとに、音が変わるのです。今回のバス奏者も、初めて実物を見て「なるほど、そういうことだったのですか」と納得してくださりました。オカルト商品でも、誇大広告でもなんでもありません。私ははったりはかましません(はったりは、嘘が直ぐにばれますから)。

 さて、そのような”Zauberplatte”の効能ですが、私が実際にお客様と一緒に試奏したり、またはお客様からの感想からまとめると下記のようになります。

安定感の良さ
 ”Zauberplatte”は床にピッタリくっついてビクともしませんので、安心して楽器をエンドピン先に向かって、置く(支える)事が出来ます。これまでのエンドピンストッパーでは、無意識のうちに、楽器が滑るのを恐れて、楽器を浮かすように(楽器に圧力がかからないように)ボウイングを行っているのです。
 一方、”Zauberplatte”では滑らないという安心感から、エンドピン先に向かって素直に、力まずに寄りかかる事が出来ますので、自然な圧力を十分にかけたボウイングができるのです。逆の事も言えて、良い性能の弓無しには、”Zauberplatte”の本来の性能は発揮できません。

滑りにくさ
 ”Zauberplatte”はカーペットの上での使用や、ホコリが多くて滑りやすいフローリング床の上でも滑りません(その状態にも依りますから、保障はできませんが)。画期的な製品です。

音質の良さ
 ”Zauberplatte”はその原理的に、エネルギーの熱損失が極端に少ないです。そのために通常は音がぼやけてソフトになってしまうのに対して、音の立ち上がりまではっきりと感じる事が出来るくらい、発音が良いです。また、倍音の劣化が極端に少ないために、芯のある音が出ます(音が遠くまで響きます)。さらに音量も、他のエンドピンストッパーと比べて若干大きくなります。
 さらに、先に述べましたように、良い性能の弓で「大きな、自然な圧力」を無意識にかける事が出来ますので、良い弓を使っての演奏の場合にはさらに豊かな音が出るのを明確に確認できます。
 当初、”Zauberplatte”は「滑らないエンドピンストッパ-」を主な目的として考案したつもりですが、音質的なメリットが想像以上にありました。是非、レコーディングやソロ演奏においても活用して欲しいと思っております。

床への直刺しよりも音が良くなる事も
 エンドピンを床に直刺しにして演奏する場合には、「その一点」のポイントの物理的な要因が音響に直結します。床材質や床構造によっては、意外にも音が悪くなっているという事も判ってきました。それに対して”Zauberplatte”では仕組みが違うため、”Zauberplatte”を使った方が直刺しよりも音質が良くなるという事例もあるという事も判ってきました。

演奏の疲れが少なくなる
 これは副次的な効能ですが、力まずに自然な演奏が可能になるため、結果的に演奏の疲れが少なくなります。

 

 この製品を開発した当初、私は半分ジョークのつもりで”Zauber”(「ツァウバー」ドイツ語で驚きの様子とか、「マジック」というような意味)という言葉を使いました。しかし結果的に、自画自賛になりますが本当に”Zauber”です。正確に書くと「理にかなったZauber(=科学)」です。

 

関連記事: