このブログでもこれまで何度も、QNAP NASの素晴らしさを書いてきました。私の弟子達にも、簡易型ではありますが、QNAP NASを買ってあげて勉強させたくらい、素晴らしい機器です。
さて、このNASをどういう人にお勧めできるかというと、
1. 家庭でブロードバンドを導入しいて、すでにルーターを設置している。
 2. 家庭内でパソコンを複数使っている。
 3. 写真やパソコンなどのデータを一括管理したい。
 4. 音楽データを一括管理して、ネットワークプレーヤーで再生したい。
 5. 外出先から家庭内のデータにアクセスしたい。
 6. データのバックアップ、管理を徹底したい。
 7. 防犯カメラ(ネットワークカメラ)の録画データをHDDに記録しておきたい。
  等です。
QNAP NASは驚くほど多機能なので、それ以外にもWebサーバー機能とか、FTP、SQLサーバー等々、使い切れないほどの機能がありますが、セキュリティの問題もありますからネットワーク初心者がいきなり難しい事を始めるのは控えた方がよいでしょう。
補足
  特に防犯カメラ用に使ったりする場合には、NASを24時間つけっぱなしにして稼働させますが、電気代は大したことはありません。下手に、NASを付けたり消したりしながら使う方が、HDDへの負担が大きくなってしまって、HDDが壊れる確率が高くなるかもしれません。NAS専用のHDDなら連続使用しても、そう簡単には壊れません。事実、私の使っているQNAP NASでも6台のHDD(WDのRED)を24時間稼働させていますが、もう5年間も使っていますが、今のところトラブル無しです(ただ、時期的にそろそろかな?)。
関連記事:
- QNAPには無料のDDNSサービスも付いているのでお得です
 - 一番安いQNAP NASを買ってみた
 - “NAS”と言うと、それだけで拒絶感をあらわにする人がいますが
 - 基準となる、精密温湿度計を購入することをお勧めします
 - ヴァイオリンとヴィオラ弦の張力データに、若干データを追加しました