
  最近何度か、冨田勲が出演しているテレビ番組を見ました。学生時代には何枚か彼のレコードを持っていましたが、レコードを全処分したときにそれらも処分してしまいました(「惑星」だけはCD版を再購入しました)。
  テレビで冨田勲の話を聞いていたら、久しぶりにアルバムを聴きたくなりました。当時は「最先端のシンセサイザー音楽」だったのが、今では「クラシックの音(電子音楽としてはアナログチック)」に感じますよね。彼のCDをまた買おうかな?
関連記事:
- 切手がたくさん!
 - レコードって「大きい」みたいです
 - 昔のLPレコードは、ジャケットの要素も大きかった
 - レコードのジャケットの影響力は大きい
 - オイストラフ親子による「モーツァルトVnとVaのための協奏交響曲の」レコードも・・・