ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗の工房日記です。 ホームページは https://www.sasakivn.com です
ブログ記事

日記

最近買い換えた省エネ家電

 震災後に思い切って「省エネテレビ」「省エネ冷蔵庫」「省エネ保温ポット」に買い換えました。5年以上も経つと性能も結構違うものですね。私は「電気もの」には結構詳しい方だと思っていますが、その私でもビックリです。特に冷蔵庫は …

キッチン棚のドアロック機構

 「震災の事は書かずに、普通の事を書きます」と言いながら、話題は地震の事ばかりで申しわけありません。しかし、決して暗い気持ちになって書いているわけではありません。  それで本題なのですが、システムキッチン棚のドアロック機 …

電気の規格

 この災害をきっかけに、日本の電気の周波数を統一すべきではないでしょうか?ついでに200Vにしたらよいと思います。 「そんなの不可能だ」という声(特に産業界)も多いと思いますが、日本の国力の事を考えると「発電機導入時から …

地震警報

 我が家ではテレビ番組を録画しておいてから見ることが多いのですが、番組中の地震警報に一々ビックリします。  もちろん録画なので地震は来ないのですが、「うわっ! あれっ?まだか?? 終わった?? これからドカンと来るのか? …

新学期

 それぞれの学校も新学期が始まり、賑やかになってきました。新1年生は、小学生も中学生も小さくて可愛いですね。桜も綺麗に咲いています。

娘のピアノ発表会

 今日は長女のピアノ発表会で、私は毎年のことですがビデオ撮影係でした。  タクシーを使って大きな撮影機材を運ぶのですが、それにしても、タクシーに乗っていつも感じるのは、「道に詳しい運転手ほどカーナビも使えるのに対して、道 …

電力「使用」計画

 「節電」ばかりを気にしていては生活も仕事もできません。「使う」ことも立派な協力です。電力供給量に余裕のある時間帯に無茶な節電をしていては、長続きしません。  さてそれではいつの時間に電気を使ったらよいのか?東京電力のホ …

エアコン室外機の設置修繕完了

 我が家とお隣さん(親戚)はエアコンの比較的大きな室外機を屋上に設置しています。「屋上」というと聞こえは良いのですが、狭小地住宅なので「屋根上」と言った方が良いかもしれません(一応平地ではあります)。  今回の地震で室外 …

消費活動をしましょう

 電気や燃料は別ですが、「節約」の声があちこちで聞こえます。外出する気にもなれませんし、被災地のことを思うと自分だけが楽しんでいてはいけないような気になります。  しかし今我々が行わなければならないのは、「平常心を保つこ …

卒業式

 昨日は長女の楓の中学校の卒業式でした。この大震災で亡くなった多くの同級生のぶんも、たくましく生きていって欲しいです。

« 1 48 49 50 68 »
PAGETOP
Copyright © 佐々木ヴァイオリン製作工房 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.