先日、お客様がカントゥーシャ作のヴァイオリンを試奏しにいらっしゃいました。もちろん、その音は素晴らしいので気に入ってくださりました。

 私が嬉しかったのは、実はそのお客様は以前に私の工房にてヴィオラ弓を購入してくださっていた方なのです。そして、そのヴィオラ弓の性能にとても満足してくださって、私の「お勧めのヴァイオリン」も信用してくださったのだと思います。

 普通(一般的に)は、弓って購入した時には雰囲気で良いと思ってしまうことがほとんどなのです。特に価格が高くて、ラベル的に有名な弓の場合にはなおさらです。

 しかし、そういう弓って、使っている内に???と感じてしまいます(実性能が低いので当然です)。しかし、そう感じても大枚をはたいて購入した弓が悪いなんて思いたくもないので、「自分がまだこの弓を弾きこなせていない」とか「楽器に合っていない」とか「この曲には向いていない」とかバカげた逃避をしてしまうのです。

 ところが実性能的に本当に良い弓とは、何が良いのか、具体的なメリットがまるで見えるように判ります。

 今回のお客様も、ヴィオラの弓を購入されて、「性能の本質」というものを理解(実感)してくださったのだと思います。それで、「そんなに佐々木さんが良いとお勧めするヴァイオリンなら」と、試奏にいらしてくださったのだと思います。

 こんなに嬉しいことはありません。

 残念だったのは、「良いヴァイオリンなので、是非試奏しにいらしてください」と私がいくら書いても、一人も(購入を検討している方で)試奏者はいなかったことです(ネット検索は毎日とても多かったです)。それほど私は信用されていないのか?と、ちょっとガッカリしていたところでした。

関連記事: