つい先日、カントゥーシャ作のチェロの購入を真剣に検討してくださったお客様が、別件(弓の件)で工房にいらっしゃいました。
前回いらして試奏されたときにとても気に入ってはくださったのですが、何しろ価格も高級外車なみの価格です(もちろん私がその額以上の意味の楽器だと言い切れます)。だから普通の人が余裕で都合がつく額ではありません。
それで私は、「銀行から個人融資という選択肢もあるらしいですよ」という事はお話ししていたのです。
今回、弓を受け取りにいらした時に、そのお客様が「ちょっと調べてみたのですが、銀行からの個人融資は金利がかなり高いみたい」とおっしゃりました。なるほど、そういうものなのですね。
ただ、売る側の私としては、「その割高」をあえて受け入れてでも、今手に入るチャンスをみすみす見逃して、数年後に同じクオリティーの楽器は無いですよと、も、言いたいところです。「割高」というのは、その比較する楽器が、同クオリティーの楽器が同価格で存在するという前提での話だからなのです。
ヴィオラとチェロは、良い楽器は無理をしてでも手に入れるべきだと思います。もちろん、「本当に良い楽器」という大前提の上での話です。
補足:「本当に良い楽器」と思えば思うほど、ラベルとか価値とか、情報操作に引っかかってしまうものですが。
関連記事:
- 今、在庫のチェロをご購入の方には、GEWAのチェロケースもつけます
- 在庫のチェロの音、良いですよ
- 楽器を替えて、調弦の狂いが目立つようになった
- カントゥーシャ作のチェロの弦交換
- カントゥーシャ作のヴァイオリンの音も、やはり凄い