先日、「私の工房にて楽器を購入した人が、最初はピンと来ていなかったが、使っている内にその意味が判り出す」みたいな内容の記事を書きました。

 昨日いらしたチェロのお客様も、まさにそんな感じだったそうです。もちろん、今は「素晴らしい楽器!」と褒めてくださっています。

 さらに興味深い話をしてくださりました。それは楽器を購入直後、周りの演奏仲間?からは、「前の楽器の音の方が良い」と言われて、少し凹んでしまったらしいのです。

 ところがホールでの演奏会(発表会?)後の評価はガラリと変わって、どのような製作者の楽器なのか?と、尋ねられたそうなのです。

 これって、まさに私がよく書いている、「箱鳴りの楽器と、音の聞こえ方」の話です。多くの方は、箱鳴りのする楽器を良い音と勘違いしているのです。だから私がお勧めした、構造的にきちんとしたチェロの音を近くで聴いたときに、おそらく音が細い(または小さい?)と感じたのでしょう。

 しかしきちんとした構造の楽器は、ホールで理にかなった演奏をすると(すなわち、真の意味での良い弓で、力みの無い自然な圧力がかかった演奏)、ダイナミックレンジが広く、表現力が高いのです。これを「音が遠くまで届く」と表現することもあります。

 いずれにせよ、多くの方は勘違いしています。

 だから自分で試奏して、自分の価値判断を信用してはいけないのです。それは何も皆様をバカにしているのではありません。全ての人に言えることで(もちろんプロの演奏家にも)、当然の事なのです。だから我々技術の専門家が存在するのです。

 演奏は、プロの演奏家に習う(指導に従う)のが一番効率的です。それと同じように、楽器を選ぶのは、(自分が信頼している)プロの技術者に相談すべきです。

関連記事: