私が考案したエンドピンストッパー”Zauberplatte”ですが、売れ行きは極々僅かではありますが、それでも購入してくださった方から貴重な感想を頂いています。

 それらが私の確信に繋がったり、または研究の対象となったりしているのです。

 さて、Zauberplatteによって、なぜ音が大きく変化するのか? それには大きく別けて次の二つの要因があります。

1.Zauberplatteが滑らないため、弓の圧力を安心してかける事が出来る
 私はこのブログ中で「楽器を表面的に撫でるように横に弾くのではなくて、圧をかけて朗々と縦に弾く」という表現をします。これはヴァイオリンだけの話ではなくて、それどころかチェロの方の方が楽器の表面だけを撫でるような演奏をしている方が多いのです。

 というのは、チェロはその演奏スタイル上、弓の圧力を掛けにくいからです。さらにエンドピンが滑るのを無意識に警戒して、チェロを寝かせ気味にして、弦の上に弓を軽く添えるだけで指板寄りを軽やかに演奏している人が多いのです。こうすると柔らかな音が出るので、それが「チェロの(柔らかな)低音」と勘違いしているのです。

 しかし、滑らないZauberplatteと、性能の高い腰の強い弓を併用することで、真の意味での「自然な圧」をかける事が出来るのです。これが良い音に繋がるのです。

 

2.エンドピンの針先と、刺している穴のサイズと固さによる、エンドピン先の振動
 以前にも書いた事があるのですが、エンドピンを床に刺すと、一見しっかりと刺さっているに思えますが、実際には以外とグラグラしています。これは私も最近の自分の実験で知った事なのです。

 Zauberplatteはその構造上、エンドピンの先端がピタリと固定されます。だから理想的な音が出るのです。これはZauberplatte有り無しで比較すると、明確に判ります。

 もっとも、音の変化の要素として大きいのは、明らかに「1.」の要素です。

関連記事: