以前、私の工房にて楽器を購入してくださった方との会話の中で、「音が良いので、『何て製作者の楽器なの?』って尋ねられた」との話になりました。それも一人のお客様だけでは無くて、複数の方が同じように、お友達からその楽器の製作者を尋ねられたとおっしゃっていました。

 おそらく、そのお友達は同じ製作者の楽器を購入したら、同じような音が出ると思い込んでいるのでしょう。

 しかし、同じ製作者の楽器でも同じ物は一つとしてありません。

 例えば、今日、私がお売りするヴィオラが完成したので、そのヴィオラ用にMachOne改造肩当てを新規に追加購入するか、これまで使っていた(それも私が改造した物です)MachOne改造肩当てを使うかで弾き比べをしたのです。

 両方とも私が同じように改造した肩当てで、脚の幅なども可能な限り同じように調整して弾き比べしました。しかし、かなり音が違うのです。音って、調整って、そのくらい繊細なものなのです。

 結局、私がそのヴィオラ用に調整した改造肩当てを新規に購入することになりました。

 このように同じ肩当てで、私が同じように改造した肩当て一つとってもも、音は大きく異なります。

 すなわち、「製作者が同じなら同じような音が出る」なんて事はあり得ないのです。

 例えばカントゥーシャ作の楽器でも、私が仕入れて調整した楽器の音と、私が関わっていないカントゥーシャ作の楽器の音は全く違います。

 それは私が弓の性能も含めて、総合的な調整(仕入れも含めて)を行っているからなのです。

 まあ、判らない人に説明しても理解してもらえないと思いますが・・・。私の工房にて楽器を購入された方か、弓を購入されてその後ご自分の楽器の全調整をされた方には、「総合的調整とそれに伴う音の変化」というものを理解して頂けていると思います。

 それが技術力なのです。

補足:音はラベルで決まらないのですが、価格は(基本的に)ラベルで決まります。すなわち、価格とは、「いくらで売れるか?」で決まるのです。

関連記事: