私の工房の調整でMachOne肩当ての改造を行うことが多いです。この特徴のある肩当てで、「佐々木さんの工房に通われています?」と声を掛け合ったお客様どうしも何人もいらっしゃるのです。
そこで、その改造肩当てばかりが目に付くのですが、この肩当てだけで音が良くなるわけではないのです。アゴ当ての正しい調整と込みで、効果が発揮されるのです。
さらに詳しく言うと、「肩当て+アゴ当ての正しい調整」&「性能の高い弓」→「楽器の構え方の理論の実践」→「安定した摩擦力」→「良いと」となるのです。
簡単に言えば、「全て」が重要であって、肩当てだけで音が良くなるほど、都合の良い話はありません。
関連記事:
- 当工房改造MachOne肩当てのゴムパッドが硬くなっている方は、交換時期です
- 肩当ての改造
- 私は肩当てと楽器の調整をペアで行いますが、同じ肩当てでも音が違うのです
- 音の調整の最後の調整が「肩当て」
- 肩当て一つとっても、とても難しいのです