現在行っているヴァイオリンの調整において、MachOne肩当てを改造している写真です。いつもこのような加工を行うわけではありませんが、今回の楽器の場合には、このような手のかかる改造を行いました。
単に薄くして軽量化するだけでなく、脚の幅(ネジの穴位置や脚の高さ)を試行錯誤して決定した後に、肩当ての必要の無い部分を切り取ったのです。もちろん、これ以外にも多くの調整を肩当てに施します(これがノウハウです)。
当然のことですが、肩当ての改造だけで音が激変するほど甘い世界ではありません。しかしこのような些細な変化を、同じベクトル方向に揃えて積み上げていくことこそが本当の調整で有り、そしてそれが技術なのです。
関連記事:
- 私の工房で行う「MachOne肩当ての改造」はアゴ当ての調整とペアです
- 当工房改造MachOne肩当てのゴムパッドが硬くなっている方は、交換時期です
- 肩当て無しは、肩当て有りの極小値
- 肩当てのフィット感を求めて(試行錯誤して)いる方は、問題は肩当て側ではないのです
- 肩当て一つとっても、とても難しいのです