以前にも書きましたが、「肩当ての極小値は、肩当て無し」なのです。すなわち、肩当て「有り」と「無し」とでは、基本的な「楽器の持ち方」の理論は同じなのです。
一方、「肩当て無し」に自分にピッタリはまるフィット感はあるでしょうか? おそらく、フィット感はゼロのはずです。裏板が湾曲していて、「点」でしか身体にフィット(?)しませんから。
しかし上手な方は、肩当て無しでも、自然に楽器を持つことができます。すなわち、「フィット感」は関係ないのです。
「楽器を持つ理論」こそが重要なのです。逆の事も言えて、「フィット感」を試行錯誤している人は、先の「楽器を持つ理論」を勘違いしているか、またはそれを行えるための基本的な楽器の調整が為されていないことがほとんどなのです。
何度でも言いますが、「理」が重要なのです。
関連記事:
- 肩当て無しは、肩当て有りの極小値
- 肩当て一つとっても、とても難しいのです
- 自分に合った肩当て?
- 肩当てが外れやすい方は、その原因は肩当てではなくて、自分の構え方の方(?)
- 肩当ての脚を高く伸ばしすぎると、外れやすくなります