少し前に、私の工房のお客様がIIJmioからahamoにMNP変更するということで、お手伝いをしました。
IIJmioから移った理由は、2ヶ月間くらい(?)電話をかけることができなくなって(受信は可能)、何度サポートに電話を掛けても解決せずに、IIJmioに見切りを付けてahamoに乗り換えたそうなのです。
結果的に、ahamoでも同症状が出てしまい、私にヘルプが来たという経緯でした。
さて、それで結果的にIIJmioってどうなのか? 私が久しぶりに内容をチェックしてみたところ、相変わらず「私がお勧めするSIMの一つ」でした。
一方ahamoのメリットは、毎月の利用料が少々高いですが、通信速度の安定性とか、「5分以内通話無料」のメリットです。
関連記事:
- 30GBのデータ大容量+音声通話MVNOプラン
- IIJmioの格安SIMがまたまた増量
- ahamoのスマホの設定で手間取った
- 「格安SIMの情報が参考になった」と言ってもらえました
- 小学校の低学年の時に転校して行った同級生から電話