演奏会に行くと、「撮影禁止」とアナウンスでしつこいほど説明しているにも関わらず、演奏中にスマホ撮影している人が何人もいます。
「ちょっとだけなら良いだろう」という自分勝手な解釈だと思うのですが、他人の迷惑を考えていません。本人は誰にも迷惑を掛けていないと思っているのでしょうが、演奏中に前の席で暗闇の中スマホ画面が煌々と光っているのは、とても邪魔です。
皆、我慢して約束事を守っているのです。
通勤自転車の信号無視なども同じです。さらに極論すれば、「傘くらい他人の物を使っても(盗んでも)大丈夫」とか、「沢山有るのだから、数個の作物を取ったって(盗んだって)大丈夫」とか、あまりにも利己的です。
ダムの崩壊と同じで、ちょっとした社会の亀裂が、大きな崩壊へと繋がっていきます。
何がこんな日本にしてしまっているかというと、受験(結果至上主義)教育だと思います。
関連記事:
- 世界で一番素敵な音楽は、あなたのお子さんの演奏です
- なぜこんなに楽器内部が汚れたり、ホコリが溜まるのだろうか?
- せっかくのお子さんの演奏を”スマホ撮影”とはもったいない
- 旅行などにお勧めの4Kビデオカメラは、DJI Pocket2
- 子供用のスマホなんて、格安SIMで十分だと思います