あちこちで試奏して、自分の好みや感覚で楽器を選んだり、弓を選んだりするのは間違いです。かなりの確率で変な物を購入してしまうことでしょう(高ければ高いほどそうです)。これは演奏技術とは関係ありません。
もっと小さな事でも同じです。例えば、弦の種類や松ヤニ、肩当て、あご当て、ケース・・等々。自分がわかっていると思っている人ほど、勘違いしている事に気づかないものなのです。
プロの演奏者も含めて、皆さんは楽器の事や音の本質をわかっていません(自分の事さえもわかっていないのです)。きちんとした技術者(口だけの商売人でない)と積極的に付き合って、そしてそこで「本質」を教えてもらってください。
全然違う高みが見えてくることでしょう。そして、自分自身の能力の高さにも気づくことでしょう。
関連記事:
- 楽器を拭く布で、自分の顔を拭けますか?
- 嘘だと信用してもらえないでしょうが、楽器や弓は自分で選んではいけません
- 自分の価値観を変えるような物は、自分では判らないのです
- コロナ明けで、帰省や合宿など、楽器を積んでの長距離移動も増えると思います
- 最近、楽器の黒い汚れが少なくなった気がする