今日、私の工房で楽器を購入してくださった方が調整にいらしてくださって、「弾くほどにこの楽器の良さが判ります」とか、「この楽器上に良い楽器があるのか?と、つい思ってしまうほどです」とか、色々感想とかお褒めを頂きました。とても嬉しいです。

 その中で、「購入したときには、正直言って佐々木さんの説明する内容がよく判っていなかったのですが、今はとてもよく判ります」とおっしゃってくださいました。

 これは今回のお客様だけでなく、弓を購入された多くのお客様も同じような感想を持たれるものなのです。

 私は弓や楽器を販売するときに、可能な限り客観的に、可能な限り論理的に説明して、実感・納得してもらってから購入してもらうことを厳守しているつもりです。実際に購入してくださるお客様は、「なるほど!そういうことなのですね」と言って、納得の上で購入してくださります。

 ただ、本当の意味で納得してくださるのは、実際に使い始めてからなのです。

 長々と何が言いたいのかというと、たとえ演奏の上手な方でも「自分の価値観を越える(外れる)ものは理解できない」という仕組みのことなのです。もっと具体的に書くのなら、たとえ演奏の上手な人(プロの演奏家)でも、自分勝手に試奏して自分好みの楽器を選んでも、良い楽器は原理的に選べないということなのです。もちろん本人は、その時には「気に入った楽器を買えた!」と思うことでしょう。しかし、現実、そうでない事象が蔓延しています。

 それではどうやって良い楽器や弓を手に入れるのかというと、自分で選ばずに、高度な技術と信頼をもっている技術者(楽器店)に選んでもらうことなのです。

 自分で選ぶのは、「楽器」ではなく、その技術者(または楽器店)の「人」の方なのです。

関連記事: