表板の接ぎ割れ修理のヴァイオリンの修理が、当初の予定の「分解しないまま修理」というのが二度別な方法にて修理したのですがうまくいきませんでした。楽器の製作精度とか、楽器の内部歪みのせいで、うまく再接着出来なかったのです。

 結局フルオープンでの修理になってしまいました。

 本人もお金がかなり掛かってしまいますし、私側もかかりきりでの作業になってしまいますので、けっこう大変なのです。さらに、これまで時間を使った分までもは請求できませんし・・。

 このように、修理・調整ってやってみなければ判らないのです。よく電話で「**はいくらしますか?」って問い合わせがあるのですが、私は「やってみなければ判りません」と答えます。すると、「一般的には?」とか、しつこいのです(そういう人に、下手に「**円くらいだと思います」なんて答えようものなら、後で違ったときに何言われるか想像できるというものです)。修理・調整に一般的も何もありません。なぜなら、楽器の作りや状態、そして求めるクオリティがまるで違うからです。

 

関連記事: