昨日は国際展示場にて開催されている3D Printig 2018展示会へ行ってきました。半月前に導入したQholia 3Dプリンタの出展ブースもあったので、使い方とかの質問をしにいったのです。とても親切に対応してくださいました(蛇足ですが、Qholiaの出力サンプルも置いていましたが、その精度は他とは抜きん出ていました)。
皆さんは弦楽器製作・修理と3Dプリンタなんてあまり関係ないと思われるかも知れませんが、ここ数ヵ月間実際に色々な試行錯誤をしてみて、とても大きな可能性を秘めていると感じています。
もちろん、楽器本体を3Dプリンタで出力するとか、そういうことは全く考えていません。活用する部分は、皆さんの目に付かないような道具とか、補助具とか、または細かな部品とかです。
ただ、3Dプリンタを使ってみて想定外だったのは、出力時間の膨大さです。ちょっと大きくて繊細な出力なんて、48時間なんてざらです。
いずれにせよ、新たな技術の開拓、知識の吸収には貪欲でいないと、あっという間に自分の技術力と感性は低下していってしまいます。
関連記事:
- 3Dプリンタで出力した直後の状態
- 以前にも書きましたが、金属3Dプリンタで金管楽器のマウスピースを作ったらよいと思います
- 東京ビックサイトに「ものづくりマッチング2017」を見に行ってきました
- 「縄文の女神」土偶を出力するのに26時間!
- 3Dプリンターで丸一日