ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗の工房日記です。 ホームページは https://www.sasakivn.com です
ブログ記事

工房

バンドソー

 こんなに小さなバンドソー(帯鋸)です。コートのポケットにも入りそうです(さすがにそれは無理か)。ちびっ子なのに結構本格的なのです。

新たな良い音の価値観

 12月末に100年以上経っているのに、とても健康的なヴァイオリンを仕入れました。もちろん元々の作りも良い物でしたが、「割れなどの破損が最小限 & その後の修理が良質」だったのです。そういう楽器って、意外と有りそうでなか …

棚卸し

 今日は「棚卸し」です。ちなみにこの手の仕事と縁がない方への補足になりますが、「棚卸し」とは商品や材料の在庫品と帳簿の数を確認する作業です。  毎日の仕入れ(入庫)や売り上げ(出庫)の帳簿付けで、実在庫数と帳簿上の在庫数 …

工房新聞をようやく発送

 毎年かけこみで工房新聞(年賀状兼)を発送しています。ようやく発送し終えました。  なお、喪中のご連絡くださった方にも発送していますので、その場合には年賀状部分は無視して、「工房新聞」としてお読みください。

軽量テールガットでの調整

 最近、軽量テールガットを使った調整のノウハウがたまり、その使い方がほぼ固まりました(単にテールガットを交換すればよいという、単純なものではありません)。  以前私の工房で部品加工(テールピースやアゴ当て、肩当て等を加工 …

洋弦楽器雑誌の「自炊」

 ずいぶん前に購入していた弦楽器専門雑誌「Strad」と「STRINGS」があったのですが、今回のドキュメントスキャナ導入のついでに「自炊」してみました。ちなみに「自炊」とは手持ちの本をスキャンしてデジタル化することをこ …

弓の感想

 最近私の工房で弓を購入した2人のお客様からのメールを、一部分だけ抜粋で紹介します。 -------------&# …

弟子の林さんも半年が経ち

 弟子の林さんも、当工房に弟子入りしてから半年(正確には7ヶ月)が経ちました。この半年での彼女の向上ぶりは私の方が驚くくらいです。言われたことをきちんと行うのは当然として、私の言ったことを先回りして理解しようとする姿勢が …

浅草の砥石屋

 知る人ぞ知る、浅草の砥石屋へ林さんと行ってきました。最近はシャッターも閉まっていることが多く、店じまいしたのか、それともまだ営業しているのかさえも分からなかったのです。  今日、店を訪ねたら(シャッター半開き状態でした …

« 1 244 245 246 261 »
PAGETOP
Copyright © 佐々木ヴァイオリン製作工房 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.