日記
福島県の相馬市に行ってきました
2019年6月19日 日記
先日、妻と福島県相馬市、南相馬市に行ってきました。津波被害のあった地を、実際に自分の足で共有したかったのと、現在の街の復興具合を知りたかったからです。 あとは、微々たるものではありますが、観光客の一人になりたかったと …
ようやく免許返納議論だけでなく、ハードウェアの議論も出てきました
2019年6月13日 日記
私は以前から「免許返納運動、または風潮は危険だ」という事を主張してきました。 例えば、80歳で長年安全運転をしている運転者に対して、周囲が「犯罪者」のような目で見るようなものだからです。それって、単なる差別です。 …
娘の所属する奈良女オケの演奏会を聴きに行ってきました
2019年6月9日 工房パソコン、AV、家電、車日記
昨日は娘の所属する奈良女オケの演奏会を聴きに行ってきました。 今回は妻が仕事で都合が付かなかったので、私独りで車で往復しました。最後まで新幹線で行こうか迷ったのですが、値段は車の方が安いし、渋滞さえ無ければ車の運転も …
運転手が理性的な操作をしているかどうかを判断する基本的感が方は
2019年6月6日 パソコン、AV、家電、車日記
高齢者に限りませんが、運転手の操作が理性的なのか、理性を失った状態(異常運手だとか、無謀運転だとか)を判断する、一番基本的な考え方は、「中間コントロール」の考え方です。 すなわち、異常運転をしている人や、無謀運転をし …
相変わらず「高齢者免許返納」の議論ばかり
2019年6月6日 パソコン、AV、家電、車日記
また、高齢者による痛ましい自動車事故が起きました。 しかし、日本の人口分布から考えると当然の事であって、こんな事は30年も前から予想は出来ていたのです。 しかし相変わらず「高齢者免許返納」の議論とか、ネットでの軽薄 …
ケーブルやロープの「8の字巻」は、覚えて損はないテクニックです
2019年6月4日 日記
ケーブルやロープの「8の字巻」は、絶対に覚えて損はないテクニックです。生活の中で、意外と活用できるのです。 嘘ではありませんので、是非覚えてください。仕組みさえ判ったら、とても簡単ですよ。一旦覚えたら、一生ものの技で …
ショック!プラ資源ゴミの行方
2019年6月1日 日記
私の地域では、プラ資源ゴミの回収が毎週月曜日にあります。毎週、結構な量のビニールとかプラスティックゴミが出ているとは自覚していました。 しかし私は、紙の部分を切り取ったり、剥がしたりしてして、可能な限り分別に気をつけ …
スマホ歩きをしている人の特徴
2019年5月24日 日記
最近スマホ歩きをしている人があまりにも多くて困ります。本人はきちんと周囲を確認しながら注意して歩いているつもりでしょうが、全然普通ではないのです。 そういうスマホ歩きをしている人の特徴は、歩道の端を歩かないという事で …
芸能人で「もう時効だから」って言って、自慢げに話のネタにしている人がいます
2019年5月15日 日記
よく芸能人とかで、「昔はずいぶんやんちゃな事をしていました。もう時効なので・・」って感じで、昔話を自慢げにネタにしている人がいます。 本人は勝手に「若気の至り」とか、「時効」と思っているかも知れませんが、やられた側は …
ドイツの車運転事情と言えば、直ぐに「アウトバーン」の事ばかり報道されますが
2019年5月15日 日記
ドイツは車の先進国です。ドイツ車の性能が高いのは皆さんご存じと思いますが、車社会の完成度としても世界最高レベルだと思います。 日本ではドイツの車社会というと直ぐに「速度制限無しのアウトバーン」という安直な例えが出ます …