ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗の工房日記です。 ホームページは https://www.sasakivn.com です
ブログ記事

パソコン、AV、家電、車

千葉県の大規模停電の影響なのか、「発電機」関連の検索が多い

 先日の千葉県の大規模停電の影響だと思いますが、「発電機」関連記事への検索が多いです。  これからの時代、地震よりも今回のような台風や局地的大雨による停電も、より多くなってくると想像できます。だから発電機も用意していて損 …

若い頃のレコードジャケットは素敵ですね

 メニューインの若い頃のレコードです。私はメニューインに限らず、巨匠達の若い頃の録音が、そして録音ジャケット写真が好きです。後の神格化された演奏家ではない、生の表情(演奏的にも)をうかがい知れるからです。  この写真も、 …

鹿児島に行ってアポロの映画を見たかったが断念

 鹿児島市の科学館で、なぜか日本で唯一期間限定でアポロ11号の映画を上映しているのです。70mmフィルムでの巨大スクリーン上映らしいです。  観に行きたかったけど、スケジュール的に断念。

LPレコードの盤面の溝を観察してみました

 LPレコードの溝をマイクロスコープで撮影して、3D表示してみました。中古レコード盤の溝の傷み具合が観察できるかもしれないと期待したのですが、なかなかこそまで撮影できませんでした。  大体想像通りの溝の雰囲気です。簡単な …

レコードのジャケットの影響力は大きい

 最近中古レコードを購入することが多いのですが、あらためて「レコードジャケット」の影響が大きいということを実感しています。例え全く同じ写真がCDのジャケットだったとしても、レコードジャケットのように手に取って眺めたり、感 …

現代生活におけるエアコンの重要性

 我が家(と工房)では、少し前にスマートコスモ分電盤に交換したので、使用電力の詳細(回路ごとの使用電力ですが)がわかるようになりました。  それで8月の使用電力を調べてみたところ、エアコンの使用電力が全体の8割を占めてい …

娘に「音の良いヘッドフォンで音楽を聴くように」とアドバイスしても、なかなか・・

 現在学生オケ在籍中の娘は、演奏曲の勉強のためだとか、または選曲だとかのために自宅で音楽を聴くことが多いようです。  しかし、私から見ると、安易な聴き方に走ってしまっているのです。例えばスマホでそのまま音を聴いていたり、 …

路面温度は60度くらいでした

 一昨日の午後三時頃、サーモグラフィーカメラを持ち出して、青梅街道の路面温度を撮影してみました。  白色の箇所が温度が高くて、黒っぽい色の部分が温度が低い箇所です。路面で一番温度が高い所は、60℃を越えていました。8/1 …

NASのHDDに警告が出たので、早めに交換しました

 防犯監視カメラなどの都合もあり、工房で24時間稼働しっぱなしにしているQNAP NASの6つのHDD(RAID6で運用)の内の一台に警告が出てしまいました。セクタのたった1つに異常が出たらしくて、まだ正常には動いていま …

Windows10の更新が「ダウンロード待ち」のままで、Edgeブラウザだけが接続できない

 一体どういうきっかけなのかは判りませんが、Windows10の更新が「ダウンロード待ち」のまま進まなくなってしまいました。  また、ブラウザのEdge、ストアも接続できません。もっとも私は他のブラウザを常用しているので …

« 1 46 47 48 91 »
PAGETOP
Copyright © 佐々木ヴァイオリン製作工房 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.