ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗の工房日記です。 ホームページは https://www.sasakivn.com です
ブログ記事

パソコン、AV、家電、車

オケの演奏会ほど、BDで

 ほんとうに時々ですが、私は演奏会や発表会のビデオ撮影のお手伝いをすることがあるのですが、未だに「DVDでお願いします」という要望が多いのです。  DVD版を希望するそういう人達の理由として、「BDプレーヤーを持っていな …

ビデオテープをBDにダビングする方法

 以前、「ビデオテープはDVDにバックアップしてはいけませんよ」という記事を書きました。AVマニアでない多くの方は、DVDが高画質だと思われているのですが、DVDってすごく低画質だからです。  その理由は、画質と音声の圧 …

一番活用しているレンズは、Canon TS-E90mm f2.8 シフト・ティルトレンズ

 私が仕事用としてよく使っているレンズは数種類あるのですが、強いて言えば一番活用しているレンズは、Canon TS-E90mm f2.8 シフト・ティルトレンズです。  このレンズはアオリ撮影ができるレンズで、Canon …

できる限り国産製品を応援します

 先日、また象印製のコーヒーメーカーのガラス容器が割れました。この象印のコーヒーメーカー、安いのに使いやすいので、これまで何度も購入しているのですが、とにかくガラス容器が割れやすい。そして、ガラス容器を部品として買い替え …

自分のホームページにはバナー広告を置かない努力をしてきました

 先ほど、「あるホームページが閉じられていました」という記事を書きましたが、ふと、「自分もホームページ(ブログも)を維持するのに長年努力してきたなあ」と、感慨深く思いました。  私はホームページを運用する上で、バナー広告 …

学生時代のβビデオテープのダビング

 先日帰省したときに、学生時代の演奏会のビデオテープが見つかりました。当時はまだホームビデオは普及していない時代でしたが、学生なりに思い切り頑張って中古で購入した”SONY SL-B5+CCD-G5&#824 …

工房のオーディオFMチューナーを交換

 長年使っていたPioneer F-777 チューナーを、Accuphase T-109 FMチューナー(中古)に交換しました。音の違いにびっくり。やはりスマホで聴くのとは雰囲気が違って、楽しいです。  工房のオーディオ …

9月のミュンヒェンのホテルがバカ高

 カントゥーシャ作の楽器の件で、9月にカントゥーシャ氏の娘さんと会うことになりました。それでミュンヒェンのホテルを予約したのですが、オクトーバーフェストの期間と重なっていて、ホテルの高いこと高いこと!少しでも安くあげよう …

家庭用の固定電話は、もう必要ないかも

 私の家では工房用の固定電話と、家庭用の固定電話の2回線を契約しています。ところが、家庭用の固定電話に頻繁に掛かってくる、その殆どが勧誘電話ばかり。正直言って迷惑です。  大体、勧誘電話をかけてくる業者がまともなわけがな …

カセットレコーダーの修理は受けておりません

 私に以前、「SONYのカセットレコーダーが壊れたので、修理に出した」という内容の記事を書きましたが、どうやらこの記事を「私の工房で修理をしている」と誤解されている方がいらっしゃるようです。  私の工房ではカセットデッキ …

« 1 76 77 78 91 »
PAGETOP
Copyright © 佐々木ヴァイオリン製作工房 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.