一年弱くらい前に私の工房にてヴァイオリンを購入された方が、調整にいらして購入された楽器についていの感想を述べてくださりました。
「先生が、『音が良い』って褒めてくださります。また『音が良いので、レッスンもしやすい』とも言われました」との事でした。先生にまで褒めてもらえるのは、私にとっても光栄なことです。私の嬉しさも2倍です。
私は今まで演奏する側(楽器購入者)の事しか考えたことがありませんでしたが、なるほど、教える側(先生)にとっても、良い楽器というのは教えやすいのですね。
このお客様は、弓の試奏にいらしたときにたまたま在庫があったヴァイオリンを、「これも買います」と即決したのです。良い楽器との巡り会いがある方は、または良い楽器を手に入れる事が出来た人の特徴は、このお客様のような「潔さ」、「思い切りの良さ」、「人を信じ切れる気持ち」がある人です。
なぜなら、ぐだぐだと迷っていたら、縁は逃げてしまいますから。
関連記事:
- 自宅でレッスンする方は、ヴァオリンスタンドがあった方が安全
- カントゥーシャ作のヴァイオリンの感想を頂きました
- 良い楽器の音の響き
- ヴァイオリンでも重要なのは低弦の音です
- Q&Aに「205.ヴァイオリンは上げ気味に構えた方が良いのですか?」を掲載しました