楽器の裏板側に肩当てを装着するとき、肩当てを斜めに(右上がり)装着する癖のある方は、弓の性能が低い可能性が高いです。
というのは、なぜ肩当てを右上がりに装着するのかというと、楽器を肩で保持しやすくなるから、肩当てを右上がりの斜めに装着するのです。すなわち、楽器を構えたときに指板の向きが大きく左方向に向きます。
それでは、なぜ肩で楽器を保持するのかというと、弓の性能、すなわち弓竿が弱いために、無意識に弓に圧力が掛からない奏法を追求してしまうからなのです。具体的には、右手首が折れて肘が下がり気味になる「ぶら下がりの奏法」です。これは、弓の性能から必然的に起きる奏法なのです。
肩当ての装着方法は、この弓の性能から必然的に導かれた結果の一つなのです。
おそらく、「そんなバカな」と思われるかもしれませんが、演奏とは物理的な運動であって、それらは様々な要因が物理の法則の上に関わって成り立っていることであり、それを分析するのも推測するのも、100%とは言いませんが、ある程度は可能なのです。
問題なのは、その仕組み(理)を「知っているか、知らないか」という単純な事だけです。パズルの解き方を知っているのか?ゲームのクリア方法を知っているのか?と、殆ど同じ事なのです(もっと複雑ではありますが)。
私が追求しているのは、この「理」です。
関連記事:
- 肩当て一つとっても、とても難しいのです
- 肩当て無しは、肩当て有りの極小値
- 肩当てが外れやすい方は、その原因は肩当てではなくて、自分の構え方の方(?)
- 私の工房で行う「MachOne肩当ての改造」はアゴ当ての調整とペアです
- 当工房改造MachOne肩当てのゴムパッドが硬くなっている方は、交換時期です