ある中古レコードを念入りにクリーニングしても、どうしても「チリチリ」ノイズが消えませんでした。通常のホコリや傷によるノイズが「プツ、プツ」だとしたら、もっと連続した「チリチリ」という音のノイズです。
 これはレーザーターンテーブルで再生しても、通常の針式のレコードプレーヤーで再生しても、どちらででもそのチリチリノイズが出てしまいました(レーザーターンテーブルの方が多少はノイズが少なかったです)。

 そこでレコード溝自体の損傷と予想したのですが、どのような損傷具合なのか、実際に観察したことはありませんでしたので、顕微鏡で調べてみました。

 そうしたら、レコード溝に明らかに傷が付いていました。おそらく劣化したレコード針が、溝を傷つけていたのでしょう(または、レコード針の調整角度が悪かったのかもしれません)。

 よく、レコード針によるレコードの傷み具合について、議論されることがあります。「傷む」とか「いや、そんな簡単には傷まない」とか・・・。ただこの写真を見る限りは、「劣化したレコード針は、確実にレコードの溝を傷つける」という事は言えそうです。

補足:仮にレコードについいた傷がレコード溝に対して均一な傷だったとしたら、「チリチリ」ノイズは発生しないはずです。しかし実際の観察によって、傷跡は、レコードの信号溝の急な曲がり部分で、傷溝が深くなっている事が判ります。すなわち、この傷跡の不連続さが「チリチリ」という音の原因と思われます。

関連記事: