楽器の音色とか演奏方法って、様々な「言葉」で表現されます。しかし、言葉って受け取る側の理解によって、全く違った内容になってしまうことも多いのです。
例えば、「深い音」ってよく聞く言葉です。しかし、多くの方は「優しい音」とか「柔らかい音」とか、「こもった音」とかって勘違いしている人が多いです。
実際には、「弓の圧を利用して、さらに弓のスピードを落として演奏することによって、楽器の胴体を振動させ、ダイナミックレンジを引き出す操作」なのです。
この演奏技法を実行するためには、「真の意味での性能の良い弓」と「ダイナミックレンジ性能の高い、良い楽器」が必要になります。
すなわち、演奏技術の話し以前の問題なのです。これが「理」なのですが、なかなか私の主張を信用してもらえません。
「演奏(者)絶対主義」的な考え方が蔓延しているからです。そういう考え方は、現代スポーツ界では、すでに時代遅れなのです。
関連記事:
- 良い音を出すことと、良い演奏をすることは別のこと
- 真の意味での性能の高い弓を使うと、ワンボウが長くなったように、溜めを作れる
- 初級者の方の方が、良い音が出せる事も
- “Zauberplatte”というのは、これだけで音が良くなるような都合の良い商品ではありません
- 弓を購入しに来てくださった方が、ヴァイオリンも一緒に