私は工房にて、特に音に拘っているお客様に音楽を聴いてもらって、オーディオの音質の会話をする事も多いです。

 もちろん、オーディオの音質について語るのも難しいです。まずは、聴覚の敏感度(研ぎ澄ませ方)が人それぞれで違いますし、また、感じた音をどのような言葉で表現するのかというのも、人それぞれで異なっているからです。

 しかしそれでも、オーディの音質は単純です。なぜなら、出ている音を評価するだけで良いのですから。

 一方楽器の音は複雑です。というのは、楽器の音質というのは、「弾いている人に感じる音質」と「聴いている側が感じる音質」の2種類が基本的に存在して、さらに、「弾いている人が感じる音質」には「音響的要因」と「力学的要因(抵抗とかレスポンスとか)」が存在するからです。

 だから楽器の研究は難しいのです。それは我々技術者にとっても、プロの演奏家にっても同じです。口先だけで感覚論を述べるのは実に気持ちが良い行動なのですが、本質を追究するためには、つねに科学的思考の元の努力が必要なのです。

 逆の事も言えて、オーディオを語れない人が、またはオーディオの音も実際に追求できない(しない)人が、楽器の音を追求できますか?って言いたいです。

関連記事: