先日、あるお客様との会話の中で、「今は演奏する場が無いから、自宅で撮影したり編集したりばかりしていて、ずいぶんその手の技量が上がった」と言っていました。
私は素晴らしい事だと思いました。
私は以前から、演奏家が自分自身の演奏会(または主催発表会)の撮影を積極的に行っていないことを、勿体ないと思っていたからです。
ちょっとした機材への投資と、ちょっとした編集テクニックだけで、素晴らしい映像を撮影することが出来ます。
その映像を何に活用するかは、後で考えれば良いことです。撮影して、まずはデータを残さなければ何も出来ないのですから。
関連記事:
- せっかくのお子さんの演奏を”スマホ撮影”とはもったいない
- 4K撮影は、記録用のメモリも高価
- ヴァイオリニスト本人による、映像編集の素晴らしさ
- 弦と駒の振動 ~ ハイスピード撮影
- せっかくの素晴らしい演奏会を撮影しないのはもったいない