以前から何度も、オイストラフ演奏のベートーヴェン作曲の「春」ソナタの素晴らしさを書いています。私が知って欲しいのは、その「音」についてなのです。
ダイナミクスとレスポンスと余韻(響き)の素晴らしさです。
演奏が上手な人という前提ではありますが、私が自信をもってお勧めしているカントゥーシャ作のヴァイオリンを使って演奏すると、上記で紹介している演奏について私がなぜそれほどまでに拘っているのかの意味が判ると思います。
カントゥーシャ作の楽器で弾くと、オイストラフの演奏のような、素直なレスポンスと、力図良いダイナミクスと、豊かな響き(音が素直に飛んでいく感じ)の音が出ます。
楽器の購入を検討されている方は、是非とも試奏にいらしてください。はったりとか誇大宣伝ではこんな事は書きません。それだったら、実際に試奏にしいらした方がガッカリしてしまいますから。
関連記事:
- 聴けば聴くほどピアノ伴奏の凄さに引き込まれる
- オイストラフのヴィオラ演奏を聴けば聴くほど・・
- ハチャトゥリアン作曲 ヴァイオリン協奏曲のレコードを入手!
- オイストラフ演奏「悪魔のトリル」の新旧録音の比較
- 外出自粛している皆さんへ、素晴らしい「春」の音をプレゼント