前回にも書きましたが、ポリッシュ剤等を使って楽器を磨こうとして表板のf孔部分を割ってしまう人が多いのです。f孔周辺は特に板厚が薄く、しかも割れやすい構造となっています。
だから、楽器を磨こうとして上から圧力を掛けてしまうと、簡単にわれてしまうのです。特に、以前に割れ修理した古い楽器などは、ビックリするくらい軽い圧力を掛けただけでも、その割れ修理跡が再び割れてしまうこともあります。
楽器の構造とか技術とかの専門教育を受けていない方が、安易な気持ちでポリッシュ剤などで楽器を磨くことを私はお勧めしません。
それでは普段のお手入れとして演奏後に楽器を拭くとき、どの程度の力加減で拭いたら良いのかというと、「f孔周りは、力(圧力)を加えないで、そ~っと」って感じです。なでるような感じで(しかし丁寧に)拭いてください。
f孔周り以外のそれ以外部分に関しては、普通に拭いて大丈夫です。
関連記事:
- ポリッシュ剤等で楽器を磨くことはお勧めしません
- 弓位置記号 “Sp”、 “M”、 “Fr”
- フロッシュ金ネジ割れのレーザー修理
- 安易に弓竿からフロッシュを外さないでください
- メッシュWiFiが調子よい