防湿庫に楽器を吊すときや取り出すとき、楽器どうしが軽くぶつかった時の傷防止のために、駒に装着する保護スポンジを製作していました。
最初は「使えれば良い」というくらいの適当な加工だったのですが、どうしてもその完成度に満足がいかずに、何度も作り直していました。このような商売にならない物でも、美しくないと納得できない性分なのです。
もう10数個は作っては廃棄したと思います。
それでとうとう「完成品」と呼べる物が出来上がりました。今までのただ単に弦の間に挟むスポンジと違って、今回の物は駒の上に被さるように段を作りました(貼り合わせ)。さらに幅の微修正を行っています。
私の工房にて防湿庫を購入された方で必要の方は、ご連絡ください。もちろん無料です。
現在楽器を3本吊している方はもちろん、楽器を2本吊している方も、これを装着しておいた方が安心です。ヴィオラにも装着出来ます。
もちろん楽器への悪影響は一切ありません。
関連記事:
- 防湿庫に楽器を3本収納する場合の、保護用駒スポンジ
- 楽器用防湿庫に保管しながら使っている楽器は状態が良い
- 2台の防湿庫を納品し終えてホッとしました
- 楽器保管用改造防湿庫の製作
- 楽器用改造防湿庫の実際の使用例(ピアノとのサイズ対比)