grifbretthobeln

 

 

 

 

 指板削り作業というのは、全調整の基礎となる作業のひとつです。多くの方は指板の表面ががツルツルであればきちんと調整されていると思っているのですが、そうではありません。指板全体における「理想的な反り」が加工されているかどうかなのです。その指板の「反り」の精度が基準となり、駒や上駒の高さとかが絶妙に調整されるからです。

 上写真は、最近私の工房で調整した楽器なのですが、この指板はある楽器店(有名な演奏者も通っているような有名店だそうです)で調整したばかりの楽器らしいのですが、写真を見ていただければ指板の表面はツルツルに調整されているのに、「反り」がいい加減だということが判ります。黒くて艶のある部分が元々の(他店で調整した)指板で、白っぽく艶が無くなっている部分が私が反りを修正するために削った部分です(もちろん後でさらに滑らかに加工します)。元々の指板は左右で反りが非対称で、さらにローポジション部分が凹んでいます。このような指板だと、ローポジジョン部分で弦を押さえるのに力が必要になり、演奏が不自然になってしまうのです。

 このように指板の状態はとても繊細でかつ重要です。皆さんも定期的にきちんとした調整を施しましょう。一番良くないのは、調整に出すときに「毛替えと弦の交換”だけ”をお願いします」と言って調整に出すことです。こうすると、我々技術者側は、多少良くない部分があっても「手をつけない方がよいのかな?」と思って、何もしないからです。これが何度か積み重なると、楽器の状態は酷いことになってしまします。さらに、定期的にきちんとした調整をしている楽器と比べて、とても弾きにくい楽器となっていることでしょう(本人は気がつきませんが)。

 調整を出すときには、「必要な事があれば、一緒に調整してください」とか、「必要なことがあれば、調整する前にご連絡ください」みたいに言うことが重要です。

追記
 この指板は上記の楽器とは全く別の楽器です。弦の溝がくっきりと掘れています。ここまで酷い状態の指板はさすがにそうはありませんが、ここまでとは言わないまでも、皆さんの楽器の指板においても他人事とは言えないのです。

grifbretthobeln2

関連記事: