最近私の工房でヴァイオリンを購入してくださった2人の方から、続けてお礼と感想のメールを頂きました。とても気に入っていただけたようで、私もほっとした反面、「これだけの良い楽器ですから、そりゃあ、そうでしょう!」という自負心もあります。

 お二人の感想をこの場にそのまま書くわけにもいきませんので(書いてまずいことは一切書かれていませんが)、いくつか書かれていた内容を書きます(下記の内容の多くは共通して書かれていました)。

・発音が良くて弾きやすい。
・音量が大きく、表現力が豊か。
・弾くのが楽しい。
・弾きやすい楽器だから、楽器に慣れるのも早かった。
・今までの楽器とは音の出方が違う。

 上記のメールを書いてくださった方の内のお一人のメールに、色々な効果を実感できるのには「合理的な理由があるのでしょう」と書かれていましたが、その通りなのです。全てはきちんとした理由の元に導かれて発揮された結果なのです。その中でも一番のスタートラインとなる要素が、いつも書いています「良い性能の弓」なのです。それ無しには「良い楽器」の話にさえならないのです。もちろん、上記のお二人は、以前に私の工房で弓を購入してくださった方です。

 

 蛇足になりますが、低い性能の弓の人(本人は自信満々に良い弓だと思っている事がほとんどです)が楽器を選んでしまうと、どうしても「発音の良い楽器(音が出やすい楽器)」が良い楽器と感じて購入してしまいます。ところが、そのような弓で選んだ楽器の多くは、表面的な音しか出ないような楽器なのです。音のダイナミックレンジが小さく、聴いているがゾクッとするような、聴衆を引きつけるような表現力が原理的にでないのです。

 

関連記事: