昨日売れてしまいましたチェロですが、私が想像していた以上に反響があって、ちょっと驚きました。
最近チェロの調整や、弓購入のお客様が多かったので、ついでにその楽器を試奏して貰ったのですが、皆さんその音の出方に、最初は「おおっ」そして説明後には「なるほど」という反応でした。
最初の「おおっ」は、よくある反応です。第一声にて大きな音が、反応良く出ると、皆さん「おおっ」と驚かれます。ただ、これはそこまで大したことではないのです。よくあることです。
重要なのは、腰の強い良い弓で、圧力を掛けて弾いたときの楽器の底の深さです。音響的な表現ではダイナミックレンジです。いかに強弱を表現できる楽器かが重要なのです。そんなこと、どの楽器でもできると思ったら、大間違いです。かなり多くの楽器は、楽器が飽和してしまって、底をついた音しか出ないものだからです(蛇足になりますが、多くの方は、音が出ないので無意識にマイナス(弱音)の方に強弱を求めてしまっているのです)。
今回のチェロは、ちゃんとそれが反応できる楽器でした。そこを実際に弾きながら説明すると、「なるほど」となるのです。
今回即決してくださった方は、「佐々木さんの勧める物だから信頼できます」と言ってくださりました。こんな嬉しい言葉はありません。
関連記事:
- チェロの調整で、狭い工房はチェロケースでいっぱい
- 今、在庫のチェロをご購入の方には、GEWAのチェロケースもつけます
- チェロケースを倒してしまって、ネックが折れてしまったチェロの修理
- 楽器のダイナミクス性能
- チェロ弓の在庫はこんなにあるのです