音響測定実験を行ってきました。といっても、そこまで大げさな実験でもありません。普段私が感じていたり、または推測している「ホールでの音の変化」を確認(測定)しに行ったのです。
500人収容の小ホール(残響少なめ)のために、大ホールとは少し結果が違いますな、それでも貴重な経験です。お金も手間もかかることですが、このような試行錯誤が楽器製作や修理・調整技術の向上へつながってくるのです。
関連記事:
- いよいよ明日は小ホールで音響測定
- 弓の性能測定実験の予定
- 音響グラフから、楽器の良し悪しを考察するのは難しい事です
- 音響計測ソフトがバージョンアップ
- 音響測定用マイクロフォンの音の感覚と、カントゥーシャ作の楽器の音の感覚