私は工房にいらっしゃるお客さまに「きちんとした良い弓」を勧めます。しかし私の工房にいらっしゃる前にカーボン弓を買ってしまったり、または私が常日頃から説明しているのに、それでもカーボン弓を他店にて買ってきてしまう方もいるのです。
そんなこんなで、私もたまにカーボン弓の毛替えとかをすることもあるのですが、なんだかんだ言ってカーボン弓って全然違いますよ。重量バランスの問題だけではなく、剛性の特性が全く違うのです。単に強いとか、弱いとかだけの話ではありません。
最近は人気演奏者が使っていたりしているようで、「最近の製品は優秀なんだ」と思っていらっしゃる方も多いかもしれませんが、そんなことはありません。もしもカーボン弓が良いと感じるのでしたら、これまでよほど「本物の性能の弓」を知らなかったとしか思えないのです。
きちんとした性能の弓は最初は高くても、長く使えます(折れたりすることもありますので、「絶対」と保障はできませんが)。そして何よりも、より本質的な演奏技術(発音の原理)に近づくことができるのです。長い目で見たら確実に安いのです。
みなさん、「本物の弓」を購入しましょう。それではその「本物」って、どうやって見極められのか?それはたくさんの弓を弾き込んだからといって絶対に判るようにはなりません。せいぜい、自分の好みの弓(今の価値観の範囲内で)が判る程度です。
それではどうするのか?? 私が何度も説明していますように、「弓の性能の理論」を理解することによって、はじめて身体が弓の性能を感じることができるのです。
極論すれば、弓は「悩」で選ぶのです。
補足
私は”新素材”を否定しているのではありません。それどころか、チェロのカーボンエンドピンなどは初期の頃から積極的に活用しています。また、細かな新素材部品の利用や研究も常に行っています。