つい先日も、プロの演奏者や、有名な音大の生徒さんが楽器や弓の事で相談にいらっしゃいました。そのような演奏の上手な方であっても、ほとんどの場合は「使えない(原理的に演奏できない)弓」で弾いているのです(もちろん本人はそれが「使えない」とはみじんも思っていません)。高価な弓なのに、そして演奏の上手な人々なのに、そんなのを購入してしまうのです。
私が何度も書いていますように、重要なのは「理論」です。それを脳が理解しないで楽器や弓を感覚的に物色すると、例え上手な人でも、とんでもない勘違いのものを選んでしまう仕組みなのです。
そして後になって、「あの店にだまされた」みたいな事を言う人が多いのですが、そうではありません。正真正銘、自分自身で選んだもののはずです。
私が常々感じるのは、「せっかくの才能がもったいないなあ」ということです。きちんとした理論と、技術と、道具を手に入れれば、全く違うのに・・・と。
はったりなんかでこんな事は言いません。「商売」優先なら、もっと感覚的(抽象的)、ブランド的、非技術的、高価格帯という内容をアピールした方がはるかに儲けになるのです。しかし、私があえて「理論」というのは、きちんとした裏付けと、それによる実際の効果があるからです。
毎回同じ話になってしまって、私のホームページやブログをよく読んでくださっている方は、もう聞き飽きていることでしょうが。
関連記事:
- 勿体ない楽器の買い方をする人が多いです
- 「今思うと、迷っていた時間が勿体なかった」という感想を頂くことが多いです
- せっかくの素晴らしい演奏も、映像の画質や音質に拘りが無いと勿体ない
- ビデオ編集ソフトVegas Proを手放して、SONYは勿体ないことをしたと思います
- 「才能の無駄遣い」の研究対象は