今日、楽器の調整と毛替えで、楽器と弓を預かっていた方が、受け取りにらっしゃいました。
ちょっと試奏して、「あ~っ、そうそう! この一週間、以前使っていた弓を使っていたので、弓がフラフラしちゃって、とても弾きにくかったのです。弓の性能の違いを切実に感じていたのです。」とおっしゃいました。
そうなのです。本当の良い性能の弓を一旦知ってしまうと、以前使っていた弓はもう使えなくなってしまうのです。そのくらいの性能かがあります。
逆の事も言えて、本質を知らないと、以前の弓を良い物と勘違いしながら、満足しながら使っているのです。こういう方がほとんどです。
関連記事:
- 理解している人にとっては、弓の性能の違いは数秒で判ります
- カーボン弓を購入した人って、結局は満足できずに買い直しています
- 以前私の工房にて良い弓を購入された方が、「最後のチャンス」という事で
- 私の弓の性能の理論と、それを根拠に販売している弓を満足してくださって
- エンドピンストッパー”Zauberplatte”は精密機器と思って取り扱ってください